SECURE.CONTAIN.PROTECT.SECURE.CONTAIN.PROTECT.SECURE.CONTAIN.PROTECT.SECURE.CONTAIN.PROTECT.
─転載予定SCP─
※下記の記事 SCP-220 "Sounds of a Ghost" は"英語版"、"本家"、"WWW"ことThe SCP FoundationのメンバーであるFoggedThought氏のサンドボックス内に存在する記事です。個人的に強く惹かれる内容だったのですが、最後の更新が956日前であったことから現在FoggedThought氏は非アクティブないしは活動休止中であると判断し、突発的なページ削除に備えて独断でこちらのサンドボックスにコピーしました。私は当記事の記述をそのままの形で、または改変した上で自分の記事として発表する行為はけして行いません。
アイテム番号: SCP-220
オブジェクトクラス: Keter
特別収容プロトコル: 現時点ではSCP-220を収容あるいは終了する既知の方法はありません。そのような方法が発見されるまで・またはされない限り、SCP-220は常に2隻もの1財団誘導ミサイル潜水艦によって追尾されます。20██年-██月-██日 現在、 SSGN-05 ミランダ and SSGN-08 カサンドラ (出向中のK-329 セヴェロドヴィンスクへの仮称) は、SCP-220が巡回している係争中の尖閣諸島の周囲にてこの任務に割り当てられています。従って、ミランダとカサンドラおよびそれらの付随水上艦艇支援は、機動部隊220によって指定されます。
尖閣諸島上の中国・日本間の緊張は史上最高であることに注意してください。最優先事項はSCP-220を逸らし、このエリア内の潜在的標的からSCP-220を引き離し導こうとする試行です。中国および日本の存在は、沿岸警備隊の哨戒船艇、漁船、および時たまのナショナリストの抗議者に制限されました。もし特に、両国家の軍事資産または民間メディア・リソースがSCP-220によって引き起こされた沈没の観察および記録を認めたなら、いつでもこれを変更できるでしょう。
最良の結果は、好ましい方向にSCP-220を誘引するために囮として貨物船の機械音を模倣するソノブイの一群を投下することによって達成されました。SCP-220は――通常の場合――魅力的な標的の大規模グループを追跡するために、その見かけ上の「巡回ルート」から逸脱します。SCP-220は常に知覚された自身への攻撃に反応し、緊急事態においては全ての財団資産は交戦の継続的指示を持ちます。SCP-220の攻撃をシミュレートすることは極めて困難であることが判明しました。従って、常に実弾でもって交戦すべきです。水上艦艇からの対潜爆雷は、SCP-220を即時終了させるつもりではない、いかなる作戦の間においてもコスト的な理由から好ましいとされます。
更新、 ██-██-20██: 爆発的励起磁束圧縮装置 (EPFCGs) の既存の蓄積は元々、SCP-███とSCP-███の電磁パルスを試験を意図したものであり、標的を無力化するか少なくとも一時的に"失神させる"ことが可能かもしれないと提案されました。これらは標準的な財団魚雷システムに後付けされています。SSGN-05 ミランダは、最初の現役システムを運搬するでしょう。
説明: SCP-220は、最も正確には日本のイ-400型 (潜特、あるいは伊四〇〇型潜水艦2) 潜水艦のソナー・シグネチャです。このとき、視覚的に直接SCP-220を認識することは明白に不可能であり、それが浮上したと仮定される時に、レーダーで位置を決定することも困難です:極めて高出力なレーダー信号発生器と高ゲイン受信機が近距離でのいかなるデータも返すために必要となります。それは全鋼船殻を持つイ-400型にもかかわらず、MAD(磁気探知)センサーでは発見できません。Attempts to make physical contact with SCP-220—most obviously, with torpedos—have met with universal failure at this time. It does not appear to be subject to water pressure that would certainly crush an actual Type I-400 submarine: it has been recorded moving normally at depths impossible for the most advanced submersible technology available to the Foundation or to any of the world's navies. Otherwise, its movements and behavior appear consistent with a submarine of the Imperial Japanese Navy on active war patrol.
Search of the Foundation's and all world-wide naval archives is underway at this time in order to ascertain SCP-220's first manifestation, as well as the date, location, and nature of its construction. SCP-220's first documented manifestation is 10-03-1986 (see below). Its date of construction is presumed to be in the range 1943-1945. It is not known whether SCP-220 exhibited unusual characteristics at the time of its construction, or if these manifested later.
SCP-220 first came to the Foundation's attention in ██-██-199█ (see Incident 220-A report). At the time, SCP-220 was characterized as an unknown/hostile diesel submarine operating at periscope depth and running engines at full power, implying snorkeling. Modern diesel submarines are equipped with snorkels to allow their engines to "breathe" near the surface as a matter of standard practice, so this was not notable at the time. Later, when SCP-220's nature became more clear, it was hypothesized that SCP-220 must be I-401, the only Type I-400 known to be so equipped before Japan's surrender.
I-401 was reported scuttled 05-31-1946 near Oahu by torpedoes fired by the United States Navy's USS Trumpetfish (SS-425), but the clearly identified sounds of the snorkel and diesels in operation during contact with the Foundation led to the obvious assumption that I-401 did not sink. In 2005, two civilian deep-diving submersibles belonging to the Hawaii Undersea Research Laboratory positively identified the wreck of I-401 near the location of its reported sinking. Analysis of the initial photography as well as stills and video from a Foundation ROV that later dove on the wreck confirmed the identification. Extended ROV surveillance eventually ruled out I-401 completely when it was definitively proven to remain in its final resting place while SCP-220 was active. All three Type I-400 submarines ever confirmed to exist are recorded sunk by the United States Navy after Japan's surrender in 1945.
SCP-220 does appear to possess a complement of Type 95 torpedos, which was standard for its class. These weapons have proven to be quite unusual, and alarming. Analysis of early (19██) SCP-220 contact seems to indicate considerably less than the expected warhead yield. Other performance remains consistent with Type 95 torpedoes, with a range of 9,000-12,000m and speeds of 83-91km/h. The warhead yield of the torpedoes has increased about 6% (cumulative) with each recorded contact involving weapons fire from SCP-220. Additionally, it is known to have launched more torpedos than a real Type I-400 submarine could possibly carry, despite never having been observed to meet with a sub tender, nor visit any sort of home port which could resupply it.
非収容下活動: At this time, SCP-220 is known to have sunk the Soviet vessel K-219 (Navaga-class, NATO reporting name Yankee) on 10-06-1986, based on analysis of recordings from the United States Navy's USS Augusta (SSN-710, Los Angeles-class) after SCP-220 was designated. The sinking was variously blamed on the low-order detonation of an onboard SS-N-6 ballistic missile, scuttling by the captain after nuclear reactor containment failure, and collision with the Augusta. SCP-220 is suspected to have sunk USS Thresher (SSN-593, Thresher-class) on 04-09-1963 and USS Scorpion (SSN-589, Skipjack-class) on 06-05-1968.In addition, SCP-220 is responsible for the sinking of four Foundation vessels prior to the adoption of current containment protocols. Details follow.事例 220-A:
On ██-██-199█, Foundation vessel SSN-04 Sybil was en route to Site-██ for overhaul after engaging SCP-169-2, a creature thought to have emerged from SCP-169. Preliminary repairs had been completed at sea, and Sybil was making good time. At 1421 hours local time, she received an unusual distress signal broadcast by a Japanese civilian fishing vessel less than 50km from her position. The fishing vessel's captain reported an apparent torpedo hit from an unknown submarine.
After reporting to Site-██ command, Sybil received instructions to proceed immediately to the radioed position and observe. Site-██ prepared maritime patrol aircraft for immediate launch in support of SSN-04. With no non-Foundation military presence noted in the area, Sybil steamed full speed to the radioed position. Radar and then visual contact were established with the fishing vessel at 1434 hours, revealing the fishing vessel to be listing heavily to starboard from presumed explosives detonation and subsequent flooding.
At a distance of about 4km, Sybil recorded an unknown active sonar and the launch of four torpedoes from a position approximately 6km opposite the fishing vessel. Sybil successfully maneuvered down and away from the hostile contact to minimize the chances of being hit by an off-course torpedo, whereupon all four torpedoes struck the fishing vessel. It broke up immediately and sank in less than a minute.
On his own initiative, Sybil's captain established firing solutions for the hostile contact and readied torpedoes. At 1441 hours, the active sonar was recorded again less than 1km off Sybil's bow, whereupon four more hostile torpdoes were detected. Sybil returned fire and began evasive maneuvers. According to logs, at 1543 hours, and a depth of 650m, after evading twenty hostile torpedoes and returning fire three times to no effect, a torpedo fired from less than 300m struck Sybil just fore of her engine compartment and breached the hull. The steam system was damaged by the resulting flooding and fell offline.
Emergency surface was ordered, and Sybil began to rise, but the torpedo hit had torn away a hull patch from her earlier engagement and sharply expanded the breach. Flooding overwhelmed her pumps at approximately 350m, and her buoyancy turned negative at approximately 150m. Damage control was unable to repair the steam system or restore buoyancy, and she sank below crush depth at 1554 hours. Her emergency transponder was later recovered by maritime patrol aircraft from Site-██. No torpedoes launched by Sybil nor dropped by the patrol aircraft were able to engage the hostile. No radar or visual contact was logged. There were no survivors from her crew of ███.
Analysis of logged data from Sybil and from sonobuoys dropped by the patrol aircraft returned no matches against the Foundation's extensive records of sonar signatures of submarines of the world's navies. It was not until ██-██-199█, six months later, that acoustic computer modeling of known submarine designs produced a reasonable match with the decommissioned Type I-400 submarine.
事例 220-B:
[[EXPUNGED]] Foundation casualties were eventually calculated to be █,███. Prototype anti-torpedo nets constructed with SCP-███ have been retrofitted to Foundation surface vessels assigned to shadow SCP-220 to prevent a similar incident. Unfortunately, there is a limited amount of material available at this time.
補遺 #1: According to Japanese and American records, I-404's construction at Kure Naval Arsenal was halted at 95% completion 06-04-1945. It was then damaged in an air raid 06-24-1945; then scuttled; then salvaged and scrapped in 1952. Given its near-completion, there is some speculation that records were forged, and SCP-220 is I-404. However, examination of construction blueprints shows no marked differences between I-404's design and that of her sister vessels. If SCP-220 is I-404, it is not known how it has remained active for decades with no evidence of maintenance or refueling.
補遺 #2: ██-██-20██: The yield of SCP-220's theorized Type 95 torpedoes continues to compound at 6%. At present, a single torpedo is easily capable of breaching the main belt armor of the United States Navy's decommissioned Iowa-class battleships and shattering the keel. Damage to any presently constructed vessel, no matter how well-armored, is catastrophic. When struck by an SCP-220 torpedo on ██-██-20██, the Chilean-flagged [[REDACTED]]. The bow was ejected from the vessel at considerable speed, and all remaining mass aft of the bow disintegrated violently, creating a debris field initially over 1km wide. All hands were lost. If yield increase remains steady, it will exceed a W34-fitted Cold War nuclear torpedo (11kt) by ██-██-20██. Research into termination is an absolute priority.
O5-█, █-██-20██: SCP-220 upgraded to Keter. We're talking to our contacts in the regional militaries. If the EPFCG armanents aren't enough to contain or terminate SCP-220, we'll need them onboard to assist in explosives delivery.
O5-█, █-██-20██: The Korean and US governments have approved highly secret funding for the construction of Foundation second-generation SSGNs and Foundation third-generation frigates in order to assist in containing or terminating SCP-220. The Russian government has loaned the Yasen-class K-329 Severodvinsk, finished ahead of schedule, and designated SSGN-08 Cassandra for use in SCP-220 containment or termination. A detailed mockup of Severodvinsk has been placed in her assigned mooring.
Item #: SCP-220
Object Class: Keter
Special Containment Procedures: There is no known method of containing or terminating SCP-220 at this time. Until or unless such a method is discovered, SCP-220 will be shadowed at all times by no fewer than two Foundation guided missile submarines. As of ██-██-20██, SSGN-05 Miranda and SSGN-08 Cassandra (provisional name for K-329 Severodvinsk, on loan) are assigned to this duty in and around the disputed Senkaku Islands, which SCP-220 is patrolling. Miranda and Cassandra and their attached surface vessel support are hereby designated Task Force 220.
Note that tensions between China and Japan over the Senkaku Islands are at an all-time high. Top priority is trying to distract SCP-220 and lead it away from potential targets in this area. Chinese and Japanese presence has been limited to coast guard patrol boats, fishing vessels, and occasional nationalist protesters. This could change at any time, especially if military assets or civilian media resources of either nation are allowed to observe and record sinkings caused by SCP-220.
Best results have been achieved by dropping clusters of sonobuoys which simulate machinery sounds of cargo vessels as a lure to draw SCP-220 in a desired direction. SCP-220 will—usually—deviate from its apparent "patrol route" to pursue large groups of tempting targets. SCP-220 will always respond to a perceived attack on itself, and, in an emergency, all Foundation assets have standing authorization to engage. It has proven extremely difficult to simulate an attack on SCP-220; therefore, it should always be engaged with live weapons. Depth charges from surface vessels are preferred for cost reasons during any operations not immediately intended to terminate SCP-220.
Update, ██-██-20██: It has been proposed that existing stocks of explosively pumped flux compression generators (EPFCGs) originally intended for testing electromagnetic pulses with SCP-███ and SCP-███ may be able to disable or at least temporarily "stun" the target. These are being retrofitted to standard Foundation torpedo systems. SSGN-05 Miranda will carry the first active systems.
Description: SCP-220 is, most accurately, the sonar signature of a Japanese Type I-400 (Sen Toku, or 伊四〇〇型潜水艦) submarine. At this time, it is apparently impossible to directly perceive SCP-220 visually, and it is difficult to fix on radar when it is assumed to have surfaced; extremely high-power radar emitters and high-gain receivers at close range are required to return any data. It is not detectable by MAD (magnetic anomaly detection) sensors, despite the Type I-400 having an all-steel hull.Attempts to make physical contact with SCP-220—most obviously, with torpedos—have met with universal failure at this time. It does not appear to be subject to water pressure that would certainly crush an actual Type I-400 submarine: it has been recorded moving normally at depths impossible for the most advanced submersible technology available to the Foundation or to any of the world's navies. Otherwise, its movements and behavior appear consistent with a submarine of the Imperial Japanese Navy on active war patrol.
Search of the Foundation's and all world-wide naval archives is underway at this time in order to ascertain SCP-220's first manifestation, as well as the date, location, and nature of its construction. SCP-220's first documented manifestation is 10-03-1986 (see below). Its date of construction is presumed to be in the range 1943-1945. It is not known whether SCP-220 exhibited unusual characteristics at the time of its construction, or if these manifested later.
SCP-220 first came to the Foundation's attention in ██-██-199█ (see Incident 220-A report). At the time, SCP-220 was characterized as an unknown/hostile diesel submarine operating at periscope depth and running engines at full power, implying snorkeling. Modern diesel submarines are equipped with snorkels to allow their engines to "breathe" near the surface as a matter of standard practice, so this was not notable at the time. Later, when SCP-220's nature became more clear, it was hypothesized that SCP-220 must be I-401, the only Type I-400 known to be so equipped before Japan's surrender.
I-401 was reported scuttled 05-31-1946 near Oahu by torpedoes fired by the United States Navy's USS Trumpetfish (SS-425), but the clearly identified sounds of the snorkel and diesels in operation during contact with the Foundation led to the obvious assumption that I-401 did not sink. In 2005, two civilian deep-diving submersibles belonging to the Hawaii Undersea Research Laboratory positively identified the wreck of I-401 near the location of its reported sinking. Analysis of the initial photography as well as stills and video from a Foundation ROV that later dove on the wreck confirmed the identification. Extended ROV surveillance eventually ruled out I-401 completely when it was definitively proven to remain in its final resting place while SCP-220 was active. All three Type I-400 submarines ever confirmed to exist are recorded sunk by the United States Navy after Japan's surrender in 1945.
SCP-220 does appear to possess a complement of Type 95 torpedos, which was standard for its class. These weapons have proven to be quite unusual, and alarming. Analysis of early (19██) SCP-220 contact seems to indicate considerably less than the expected warhead yield. Other performance remains consistent with Type 95 torpedoes, with a range of 9,000-12,000m and speeds of 83-91km/h. The warhead yield of the torpedoes has increased about 6% (cumulative) with each recorded contact involving weapons fire from SCP-220. Additionally, it is known to have launched more torpedos than a real Type I-400 submarine could possibly carry, despite never having been observed to meet with a sub tender, nor visit any sort of home port which could resupply it.
Uncontained Activity: At this time, SCP-220 is known to have sunk the Soviet vessel K-219 (Navaga-class, NATO reporting name Yankee) on 10-06-1986, based on analysis of recordings from the United States Navy's USS Augusta (SSN-710, Los Angeles-class) after SCP-220 was designated. The sinking was variously blamed on the low-order detonation of an onboard SS-N-6 ballistic missile, scuttling by the captain after nuclear reactor containment failure, and collision with the Augusta. SCP-220 is suspected to have sunk USS Thresher (SSN-593, Thresher-class) on 04-09-1963 and USS Scorpion (SSN-589, Skipjack-class) on 06-05-1968.In addition, SCP-220 is responsible for the sinking of four Foundation vessels prior to the adoption of current containment protocols. Details follow.Incident 220-A:
On ██-██-199█, Foundation vessel SSN-04 Sybil was en route to Site-██ for overhaul after engaging SCP-169-2, a creature thought to have emerged from SCP-169. Preliminary repairs had been completed at sea, and Sybil was making good time. At 1421 hours local time, she received an unusual distress signal broadcast by a Japanese civilian fishing vessel less than 50km from her position. The fishing vessel's captain reported an apparent torpedo hit from an unknown submarine.
After reporting to Site-██ command, Sybil received instructions to proceed immediately to the radioed position and observe. Site-██ prepared maritime patrol aircraft for immediate launch in support of SSN-04. With no non-Foundation military presence noted in the area, Sybil steamed full speed to the radioed position. Radar and then visual contact were established with the fishing vessel at 1434 hours, revealing the fishing vessel to be listing heavily to starboard from presumed explosives detonation and subsequent flooding.
At a distance of about 4km, Sybil recorded an unknown active sonar and the launch of four torpedoes from a position approximately 6km opposite the fishing vessel. Sybil successfully maneuvered down and away from the hostile contact to minimize the chances of being hit by an off-course torpedo, whereupon all four torpedoes struck the fishing vessel. It broke up immediately and sank in less than a minute.
On his own initiative, Sybil's captain established firing solutions for the hostile contact and readied torpedoes. At 1441 hours, the active sonar was recorded again less than 1km off Sybil's bow, whereupon four more hostile torpdoes were detected. Sybil returned fire and began evasive maneuvers. According to logs, at 1543 hours, and a depth of 650m, after evading twenty hostile torpedoes and returning fire three times to no effect, a torpedo fired from less than 300m struck Sybil just fore of her engine compartment and breached the hull. The steam system was damaged by the resulting flooding and fell offline.
Emergency surface was ordered, and Sybil began to rise, but the torpedo hit had torn away a hull patch from her earlier engagement and sharply expanded the breach. Flooding overwhelmed her pumps at approximately 350m, and her buoyancy turned negative at approximately 150m. Damage control was unable to repair the steam system or restore buoyancy, and she sank below crush depth at 1554 hours. Her emergency transponder was later recovered by maritime patrol aircraft from Site-██. No torpedoes launched by Sybil nor dropped by the patrol aircraft were able to engage the hostile. No radar or visual contact was logged. There were no survivors from her crew of ███.
Analysis of logged data from Sybil and from sonobuoys dropped by the patrol aircraft returned no matches against the Foundation's extensive records of sonar signatures of submarines of the world's navies. It was not until ██-██-199█, six months later, that acoustic computer modeling of known submarine designs produced a reasonable match with the decommissioned Type I-400 submarine.
Incident 220-B:
[[EXPUNGED]] Foundation casualties were eventually calculated to be █,███. Prototype anti-torpedo nets constructed with SCP-███ have been retrofitted to Foundation surface vessels assigned to shadow SCP-220 to prevent a similar incident. Unfortunately, there is a limited amount of material available at this time.
Addendum #1: According to Japanese and American records, I-404's construction at Kure Naval Arsenal was halted at 95% completion 06-04-1945. It was then damaged in an air raid 06-24-1945; then scuttled; then salvaged and scrapped in 1952. Given its near-completion, there is some speculation that records were forged, and SCP-220 is I-404. However, examination of construction blueprints shows no marked differences between I-404's design and that of her sister vessels. If SCP-220 is I-404, it is not known how it has remained active for decades with no evidence of maintenance or refueling.
Addendum #2: ██-██-20██: The yield of SCP-220's theorized Type 95 torpedoes continues to compound at 6%. At present, a single torpedo is easily capable of breaching the main belt armor of the United States Navy's decommissioned Iowa-class battleships and shattering the keel. Damage to any presently constructed vessel, no matter how well-armored, is catastrophic. When struck by an SCP-220 torpedo on ██-██-20██, the Chilean-flagged [[REDACTED]]. The bow was ejected from the vessel at considerable speed, and all remaining mass aft of the bow disintegrated violently, creating a debris field initially over 1km wide. All hands were lost. If yield increase remains steady, it will exceed a W34-fitted Cold War nuclear torpedo (11kt) by ██-██-20██. Research into termination is an absolute priority.
O5-█, █-██-20██: SCP-220 upgraded to Keter. We're talking to our contacts in the regional militaries. If the EPFCG armanents aren't enough to contain or terminate SCP-220, we'll need them onboard to assist in explosives delivery.
O5-█, █-██-20██: The Korean and US governments have approved highly secret funding for the construction of Foundation second-generation SSGNs and Foundation third-generation frigates in order to assist in containing or terminating SCP-220. The Russian government has loaned the Yasen-class K-329 Severodvinsk, finished ahead of schedule, and designated SSGN-08 Cassandra for use in SCP-220 containment or termination. A detailed mockup of Severodvinsk has been placed in her assigned mooring.
─SCP案─
アイテム番号: SCP-808-JP-GOI
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: その非危険的特性を継続的に観察するため、SCP-808-JP-GOIは標準収容ロッカー内にて対応するサイズの適当な本に装着され、警報装置を備えた電子秤の上に安置された状態で保管されます。重量変化によって警報装置が作動した場合、担当職員はSCP-808-JP-GOIおよび当該オブジェクトが装着された本の内側を確認し、出現した写真を回収してください。
説明: SCP-808-JP-GOIは寸法106×184mm3の本)に対応した布製ブックカバーであり、その実寸は238×190mmです。構成材料に異常性は見られず、サンプリングの結果もSCP-808-JP-GOIが異常のない材料で構成されていることを示しています。
SCP-808-JP-GOIをサイズが対応する本4に装着すると、不定期にページの間に50×67mm寸法の小さな写真を出現させます。写真の図案は例外なく植物の葉を接写したものであり、その裏側にはしばしばなんらかの指示や報告と思しき内容のメッセージが手書きされています。
補遺1: SCP-808-JP-GOI回収物記録[[collapsible show="+ 開く" hide="- 閉じる"]]
日付 | 文面 | 画像 |
---|---|---|
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ | |
1998/07/14 | 心配した 返事をくれ |
補遺2:
[[collapsible show="+ 開く" hide="- 閉じる"]]
日付: 2000/04/02
文字: "いつまでもあなたの帰りを待っています。"
日付: 2000/04/02
文字: "いつまでもあなたの帰りを待っています。"
日付: 2000/04/02
文字: "いつまでもあなたの帰りを待っています。"
日付: 2000/04/02
文字: "いつまでもあなたの帰りを待っています。"
タグ: scp-jp safe 植物 文字入り
アイテム番号: SCP-779-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: SCP-779-JPが存在する鑑賞池とその周辺区域は19██年に利用者への安全対策を謳った大規模整備という名目で公園から隔離され、現在は拡大された防風林と周辺区域沿いに設置された標準型の仮囲いによって隠蔽されています。担当職員は監視所-118に常駐し、防犯カメラによる監視と定期巡回によって財団職員以外の人間の予期せぬSCP-779-JPとの接触を防止してください。
SCP-779-JPの変色現象が確認された場合は直ちに監視所より職員3名を鑑賞池に派遣し、その開始から終了までを映像により記録してください。
説明: SCP-779-JPは群馬県██墓地公園の鑑賞池内に存在する全高約3.6mの取水塔です。非破壊的手段による検査ではいかなる異常性も発見されず、放置された場合は自然要因によって通常通り劣化します。その北側を除く三面の壁には釣魚禁止を呼びかける内容の鉄製看板が取り付けられていますが、これらにも異常な特性は確認されていません。
これまでに判明しているSCP-779-JP唯一の異常特性は、北側壁面において不定期に発生する外壁表面の変色現象です。現象の発生から数分で縦2.1m×横1.5mの面積が完全に黒く変化し、その完了から2時間後に長さ5.46mの竹製延べ竿(SCP-779-JP-1)が変色箇所の中心点から垂直に伸長を開始します。伸長が完了するとSCP-779-JP-1は鑑賞池内における水深30cm以上の地点をランダムに選定してその方向へ先端を指向し、適切な仰角を取った後に先端に固定されている直径約3cmの金属球を発射5します。金属球は着水と同時に未知の原理で軟化・溶解を開始し、平均して2.4秒で玉ウキ・ナツメ型オモリ・袖針の形状とその機能を備える3つの部品に分離します。このとき各部品は長さ約30cmの釣り糸6によって連結されており、SCP-779-JP-1の先端から伸びる"不可視の糸"に牽引されているように振舞います。
SCP-779-JP-1は大抵の場合鑑賞池内に生息が確認されている生物7を釣り上げますが、まれに池内に存在しない魚や物体を釣る(調査の結果、オモリが水上に露出した時点で瞬時に池内に出現していることが判明しています)場合があります。釣り上げられた物体はサイズや重量に関係なく釣り針との接触部位を介して固定され、SCP-779-JP-1と共に変色した壁面に一切の抵抗なく吸収されることでその場から消失します。
吸収されたものの行方はこれまでのところ特定できていません。
釣果 | 釣果の状態 | 備考 |
---|---|---|
ピラルク(体長2.1m) | 全体に擦過傷を負い出血、死亡して間もないものと推定 | なし |
マダイ(体長30cm) | 活発に暴れていた | 釣り針から脱落することはなく、問題なく領域内に吸収された |
サヨリ(体長17cm) | 胸鰭の位置にヒト乳児の腕に酷似した器官が備わっている | 腕状器官を使って口から釣り針を抜こうと試みたが失敗。領域内に吸収された |
SJ10型ジムニー(車両番号標なし) | 水濡れと汚泥の付着を除き非常に良好 | 変色領域にフロントバンパーが接触すると同時に車体が未知の力で縦に圧し潰され、問題なく領域内に吸収された。██墓地公園周辺において同型車両の事故記録は存在しない |
標準規格のコンクリート電柱 | 電柱標識周辺に白濁した粘液が多量に付着。巻付広告下部の町名・番地表示は存在しないものである | SCP-779-JP-1が目視できなくなった時点で一旦吸収は停止したが、およそ5分後に再開。47分かけてゆっくりと領域内に吸収された |
紺色のゴム長靴(左足用) | 水中から引き上げられたにも関わらず乾燥していた | 監視担当者が[削除済] |
補遺2: 1994年6月12日、保全作業のため看板が取り外されていた西側壁面において変色現象が発生し、そこからSCP-779-JP-1と同一の外見を持つ物体(以下SCP-779-JP-2)が出現しました。しかし西側壁は2.3mの間隙を空けてコンクリート製の岸壁と向かい合っているため、SCP-779-JP-2は伸長中に岸壁に接触。そのまま伸長を継続した結果大きくたわんだ末に中ほどから折損し、破損箇所から先の部位は鑑賞池内に落下しました。この時「いててってってってい!」と明瞭に聞き取れる男性の叫び声が鑑賞池および周辺区域で観測されていますが、その発信源は不明です。事件後ただちにSCP-779-JP-2断片の捜索が行われましたが、体長1.3mのタウナギ以外に特筆すべきものは発見されませんでした。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Euclid
特別収容プロトコル:
説明: SCP-XXX-JPは革製の旅行カバンです。
その中身(服・装身具・筆記用具など)はSCP-XXX-JP-1です。
特性は被験者がSCP-XXX-JP-1を着用・使用したときに現われます。
実験記録
被験者の言動は一様に陽気なものに変化し、この状態で名前を「○○」と名乗る。
例:背広の上を羽織った時点で変貌。背広を現状でできるかぎり完璧に着こなし、革靴が無いことに気づき監視職員に革靴を探すよう頼む。
例:手帳に万年筆の筆先を当てた時点で変貌。数分間一心不乱に記述を行い、今月のスケジュールらしきものを書き上げた。
例:ウィンドブレーカーのジッパーを閉めた時点で変貌。ジョギングに行くと主張し始め、強制的に脱がされるまで収容セルからの脱走を試み続けた。
ポイント:全てのSCP-XXX-JP-1を一人の被験者に触れさせてはならない。
https://www.flickr.com/photos/inkytwist/3481713491
https://www.flickr.com/photos/mikecogh/5374148077
https://www.flickr.com/photos/erix/4144349878
https://www.flickr.com/photos/swanksalot/13780524505
アイテム番号: SCP-933-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: SCP-933-JPの調査と隠蔽のため、その直上にセミサブ浮体式構造の臨時サイト-8150が設置されました。事例933-JP-甲により臨時サイト-8150は放棄されました。現在は財団船舶SCPSまぶちがその調査拠点に割り当てられています。
SCP-933-JPの周囲一海里は財団の管理下にあり、収容座標に接近を試みる船舶および航空機は無線交信によって進路を変更されます。対象が間接・直接勧告に応じずSCP-933-JPの半径30km圏内に進入した場合は秘匿処置-イワナミが実行され、関係機関にはカバーストーリー「海上蒸発」が流布されます。処置後の対象と内容物は隠蔽座標アサヒ~サクラの11箇所から最も適切と思われる地点に配置され、秘匿期間の経過後一般に所在が公表されます。
説明: SCP-933-JPは北マリアナ諸島の北西約700km地点に存在する全高74.2メートルの水中構造物です。その発見は19██年、フランス船籍の貨客船が「浮かぶ暗礁」に衝突、破損したとの報告が発端となりました。
SCP-933-JPは三角錐状に配置された3本の巨大な金属柱を基礎として様々な区画が連結した構造であり、外観はいびつな逆円錐形です。海面下約3メートルに位置するその最上部は完全な水平面8であり、かつ常に周囲と同じ色に変化する性質があるため、海上および空中からSCP-933-JPを視認することは極めて困難です。イメージング・ソナーによるSCP-933-JP探知の試みは全ての周波数帯において完全に音波が吸収され、画面に反射像が示されないという結果に終わりました。
SCP-933-JPは確保からおよそ80年間海中に存在し続けるにもかかわらず、錆の発生や水中付着生物の付着といった劣化・汚損の兆候は確認されていません。また当オブジェクトは未知の手段ガンマ領域内のタウ固定鎖によって現座標に固定されており、海流によって漂流することはありません。
SCP-933-JP内部区画: 当報告書では主要な区画のみを記述するに留めます。内部区画の詳細については資料933-JP-01~07を参照してください。
観測所: SCP-933-JP第1階層正面から大きく突き出した箱型の区画です。前面に透過型ディスプレイとしての機能を持つ大型の窓を備えています。内装が唯一地球重力を考慮して施工されていることから、SCP-933-JPの転倒後に増築されたものと推定されています。内部には計測機器・操作盤と思しき機械設備が多数存在しており、その幾つかは現在でも正常に動作しています。第一次内部探査で進入に成功して以来いかなる異常性も観測されなかったことから、当区画は研究拠点として使用されています。
司令塔: SCP-933-JP第1~5階層を貫通する、最も厳重に装甲された楕円筒型の区画です。観測所の奥に存在し、第5階層の出入口からのみ進入できます。前述した吸音特性によって音波による装甲厚の検査は不可能でしたが、当区画へ通じる扉が厚さ540mmの気密ハッチであること、内部構造が第二次大戦期の戦闘艦の司令塔に類似していることからこの名称で呼ばれます。当区画の外壁両側面4箇所に丸い舷窓が組み込まれていますが、内部にはそのような箇所は存在しません。従ってこれらは窓に偽装された何らかの観測機器であると推測されています。
軽度の空間的異常(数週間おきに発生する震度1相当の揺れ)の他に異常は測定されていませんが、駐在職員からは「目を閉じると海の中が見える」「スピーカーから規則的なノイズが発生する」といった現象が幾度か報告されています。
上部見張所:
第二艦橋: 固定されていない設備は全て持ち去られており、室内の計器は操作に対して一切反応を示しません。また施設外への通用扉は未知の手段で閉鎖されており、内外から扉をこじ開ける試みは全て失敗しています。
外周のスポンソンらしき張出部には高角砲や測的装置類が取付けられていたと推定されますが、これらも台座を残して撤去されています。
強度の時空間的異常が恒常的に発生しているため、当区画より下層への進入は通常禁止されています。
下部見張所:
補遺1: 事例933-JP-甲
一次探査で回収された断片的な資料を元にSCP-933-JP観測所の機器を操作する実験が行われました。
結果SCP-933-JPの真上に海水が吸い込まれて巨大なを形成したよ
上にあった臨時サイト-8150は海面の変化をモロに食らって転覆、███名の死傷者が出たよ
この件を受けてSCP-933-JPの試験は全て中止されました。
補遺2: 関連資料
[[ollapsible show="+ 被害状況表 " hide="- SCP-933-JP第6階層第一艦橋にて発見された黒板より"]]
前艦橋: アルファ 基空間に帰還するも各所に影響残る
船体: ガムマ 半固着しており対応スピンナー不調
前後マスト: 未確認 転化の衝撃により破損と推定
煙突: 汀転回機と共にオーメガ転化
後艦橋: アルファ 損傷激しく使用不能 爆破放棄
第一砲塔: 反応無し エプシロン領域6-6-5-1にて発見
第二砲塔: 同上 エプシロン6-6-5-3にて発見
第三砲塔: 異常反応 オーメガ転化の可能性有
第四砲塔: 炸裂後反応杜絶 エプシロン6-6-6-4にて発見(全損)
第五砲塔: 反応無し ゼータにて溶解と推定
第六砲塔: 同上
[[/ollapsible]]
[[ollapsible show="+ 回収された手紙 " hide="- SCP-933-JP第4階層休息所内にて発見"]]
前略
態々此迄来てくれて有難く思ふけれど、今や退去命令を待つ身、味気無き文で気の毒だがお許しあれ。刻一刻と過ぐるに従って、御前達に慙愧の思ひは増して行くばかりです。
初めて当海に入りし時分の事思ひだされ、お前達を雑魚の如くに思っていて、後何千何百年と困らせる事について思ひ至り、済まぬと思ふ。若し当世を又尋ねることができたなら、私は改心して全力で取組む積もりだ。許して呉れ。
現世のものには気の毒に思ひ、時間が止まらぬかと祈り居る有様です。オーメガ転化が近ずいて、種々困ることであろうが、何とか切りぬけてくれ。少しばかり封印はして居るが、転回機そのものが汀(テウ)空間にあってはこれ以上のすべも無く、強引に停止すれば更なる変調のおそれありて出来ません。
あしからず思って辛抱してくれ。
いずれにしても、無事なれば落着の日は来る事である。たとひ封が外れても、日々研究に勉励する事有難く、後に残す物事更に多くあり。
お前達なれば必ずや汀航法を完成させ、やがては我物として立派に扱ふものと期待しています。
書き残す事多々あれども、最早船内灯も消えかかり、じきに退去の号令が下る。最後までがんばれ。
何度も全滅しかけたおまえたちだが、いまだぴんぴんして居るであろふ。自力を信じて当たってくれ。
唯々可哀想だが、成功を祈り居る。十五分後出発、当区画の封鎖が済めば、汀転回(テウ・スピン)を停止出来るや否や判るだろふ。私には其の結果を知る事はできぬが、君を始め勇敢なる人々が、此処まで辿り着ひて呉れた事に、心より感謝する。第十九工作部 技官某
[以下の文は裏面に記述されていた。筆跡鑑定の結果、明らかに別の人間によるものと断定]
若し船体が大きく震うときはけして操作所より上に登るな 収るまで退くこと
下に各域の特徴を記す
アルファは現世 ガムマは桃色 デルタは赤色太陽と湖
エプシロンは水銀球内 ゼータはネガフィルム
ゼータでは音を立てるな 全てが溶ける 直に戻れ
オーメガは灰色の煙霧と信じよ 黒い荒海は虚像と信じよ
[[/ollapsible]]
[[ollapsible show="+ [SCL4/933-JP未満秘匿] " hide="- [当ファイルへのアクセス履歴は記録されます]"]]
タウシップ・スタディ計画:
19年█月█日、SCP-933-JP研究チーム所属の浅倉・ダンター両博士より「汀(タウ)航法」の理論証明に成功したとの報告がもたらされました。本計画はその成果に基づき、SCP-933-JPに用いられているタウ関連技術の解析と運用を主目的として策定されたものです。計画目標は以下の各段階に区分されています。第一段階: タウ空間への小規模進入試験
第二段階: タウ空間への中規模進入試験、タウ空間各領域の小規模探査
第三段階: タウ空間への大規模進入試験、タウ空間各領域の中規模探査
第四段階: タウ空間各領域の大規模探査、ガンマ~ゼータ領域内の転回機(スピナー)捜索と回収
第五段階: スピナーのリバースエンジニアリング分析および[秘匿]の建造
第六段階: [データ削除済]円滑な計画遂行のため、以下の副次的課題の解決も並行して推進されます。
- 精密マッピングおよび残存資料の回収を目的とする施設下層の深度探査
- SCP-933-JP内超常現象の発生傾向分析と対策
- 観測所当直職員の確保と養成
本計画は19██年8月12日に日本支部理事会の承認を受けて実行に移されました。
理事会議事録: [アクセス否認][要SCL5/933-JP][[/ollapsible]]
[[ollapsible show="+ ダンター博士の書簡 " hide="- 閉じる"]]
我々には時間がありません。タウ・スピナーが現在最低速で稼動していることは判明していますが、それがいつまで動き続けられるかは予想できないのです。稼動用エネルギーの枯渇、小さな機械的故障、亜空間内の障害物……通常ならばごく些細な要因ですが、どれ一つとっても今の我々には為す術がありません。
タウ・スピナーは我々にとって未知のものであり、現時点ではその形状を捉えることすらできないのです。
万一スピナーが停止すればタウ空間に存在する6万7000トンの船体と2つの主砲塔が数分でアルファ領域に自然スリップし、そのあるべき位置に隙間無く充填された海水と重なり合います。そして爆轟により当オブジェクトを中心とした半径400キロメートル範囲は残らず吹き飛び、副次物としてそれ単体でXKクラス-世界崩壊シナリオを引き起こしうる規模の超津波が発生します。
我々はこれを確保するのみに留まらず、その異常根源を収容することで真に保護せねばなりません……この世界を。// - ダンター博士
[[/ollapsible]]
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: 19██年8月現在、SCP-XXX-JPは武装収容サイト-8140・C-3区域の1番ドライドックに収容されています。外版や内装は経年劣化を起こす可能性があるため、隔月で職員による構造点検を行ってください。
SCP-XXX-JP-2は試験で使用する場合を除き、必ずSCP-XXX-JP-1から取り外されていなければなりません。
説明: SCP-XXX-JPは旧日本海軍の防護巡洋艦「松島」に類似した設計の艦船です。改造箇所は後部甲板に配置された主砲(SCP-XXX-JP-1)とその周辺に集中しています。
- 主砲塔のフードは厚さ38mmの装甲9に置換されている
- 副砲・魚雷発射管・搭載艇およびダビットが撤去されており、ケースメートも存在しない
- 機関部がなんかいろいろ変わってる(考え中)
- 安定性を高める改良がされてる(考え中)
SCP-XXX-JP-1はカネー1890年型32cm後装式艦載砲とおおむね同一の外見をしていますが、砲身(SCP-XXX-JP-2)には砲口および砲腔が存在せず、その後端を覆う閉鎖機はPPIスコープに似た円形のモニタと複数のスイッチを備えた装置に交換されています。
アイテム番号: SCP-XXX-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル:
説明: SCP-XXX-JPは○○社製の農業用トラクターです。車体全面が赤と青のツートンカラーに塗装されており、ヘッドライトは撤去され、排気部には自動車用の大型直管マフラーが取り付けられています。ハッチは粘着テープで幾重にも封印されていましたが、これを剥がし内部を検査したところ、エンジンが半透明の薄膜で覆われていました。サンプリング調査の結果、薄膜の構成物質は人間の細胞であると判明しています。
SCP-XXX-JPは通常のガソリンで問題なく動作しますが、その煤煙内には[編集済]、[編集済]、[編集済]が多量に含まれています。
煤煙を吸入した機械(SCP-XXX-JP-Aと呼称)は24時間以内にエンジン、ラジエーターが肥大化します。10外板もそれに合わせて柔軟に変形し、機械が肥大化によって自壊することはありません。肥大化は吸入後48時間経過するまでに自然停止します。
肥大化の終了したSCP-XXX-JP-Aは通常通り運転操作が可能ですが、運転を始めて数分、長くても数日で重大な故障が発生し運転不能となります。SCP-XXX-JP-Aを整備・修理する試みは、部品がしばしば存在しない規格に変形している11ため、失敗に終わりました。また、肥大化に伴って要求される燃料やバッテリーの規格が変化する事例も確認されており、SCP-XXX-JPを財団所有車両・航空機・船舶の性能向上のために使用する事は不可能であると結論されています。
こいつで楽しようなんて考えるアホはぶちのめすからな。 - サイト-8181車両班班長
SCP-025-JP |
---|
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル:SCP-025-JPは窒素ガスを充填した透明素材(ガラス、アクリル、あるいはその複合)製の真空容器内に保管され、さらに容器を水槽に沈めた状態で管理されなくてはなりません。真空容器は一月おきに状態をチェックし、ひび割れやほか外見上の異変が発見された場合は新品に交換してください。SCP-025-JPを実験に使用する際にはセキュリティクリアランスレベル4以上の職員2名以上の許可が必須となります。SCP-025-JPの灯芯に点火される事態は、いかなる状況においても絶対に阻止されねばなりません。
説明:SCP-025-JPはトーレンス(Thorens)社製シングルクロウモデルに酷似した形状のオイルライターです。品番やメーカー、パテント名などの刻印が一切存在せず、個体の特定には成功していません。ヒンジ部が内側より溶接されているため、外蓋は開いた状態で固定されています。前面に備え付けられた網状の風防は問題なく可動します。
SCP-025-JPは、その灯芯を中心とした半径100m以内に存在する生物すべてを『蒸発』させます。蒸発した生物は目視のみならずスチルカメラ、ビデオカメラでも捉えることはできませんが、効果範囲を出た瞬間に問題なく再出現します。数年にわたる経過観察の結果からこの影響は一時的なものに留まり、後遺症の類は存在しないことが実証されました。また、蒸発現象はSCP-025-JP実体のみに留まらず、SCP-025-JPを撮影した写真や模写した絵画にも伝播することが判明しています。
風防を上げて灯芯を覆うことで、蒸発現象の効果範囲は即座に減衰(SCP-025-JP本体の場合は半径5.5cmまで縮小。写真や画像の場合は撮影距離や画像サイズによって変化)しますが、現象の完全な消失にはこれまでのところ成功していません。
概要:モデル不明の古めかしいオイルライター。外蓋が壊れて開きっ放しである。
SCP-025-JPはその灯芯を中心とした半径100m以内の物体すべて(SCP-025-JP本体を除く)を『掻き消す』。
『掻き消え』たものはどんな手段を用いても目視することができなくなるが、ちゃんとその場所に存在はしている。
この現象はSCP-025-JPの実体のみに留まらず、SCP-025-JPを撮影、模写したものも同様の能力を帯びる。
そのため報告書の文字も一部が消えており、ドラッグしないと見ることができない。
備え付けられた網状の風防を上げて灯芯を覆うことで、その効果範囲は半径5.5cmまで大きく減衰する。
風防を下ろして灯芯を露出させた写真では報告書がまっしろけになる。
黒←あああああ→白
黒=デフォルト=#353535辺り?
”I have reproduced different concepts in The Empire of Lights, namely a nocturnal landscape leads us to think of night, the sky of day. In my opnion, this simultaneity of day and night has the power to surprise and charm. This power I call poetry.”
事例記録406-JP-51(仮)
事例記録: 406-JP-51
該当SCP: SCP-406-JP
日付: 1998年10月4日場所: 特定海域406-JP
前文: SCP-406-JP-丙への強行乗船によって回収された文書406-JP-39により、エージェント・妙義の生存と脱出計画の存在が判明。これに呼応する形でのSCP-406-JP無力化作戦が立案された。作戦は幾度かの改訂ののち財団日本支部理事会による承認を受け、実行に移された。本作戦の主戦力は[編集済]より回航された3隻のアーセナル艦(SCPSバルカン、SCPSザイオン、SCPSパルテノン)であり、各艦にタイコンデロガ級ミサイル巡洋艦(SCPSスターラ、SCPSブラーク、SCPSペンテリコン)が随行し、無線データリンクによる射撃管制を行う。作戦中に想定されるSCP-406-JP艦船群の収容違反に備え、特定海域406-JP境界線付近にはヘリコプター搭載護衛艦(SCPSくろび、SCPSはやちね、SCPSいしづち)とその搭載機、及びあおくも型護衛艦5隻(DDK-01、03、-04、-05、-07)が待機し哨戒に当たる。
編成図:
機動部隊オメガ-██
SCPSバルカン ━ SCPSスターラ
SCPSザイオン ━ SCPSブラーク
SCPSパルテノン ━ SCPSペンテリコン機動部隊ろ-11
SCPSくろび ┳ SCPSはやちね ━ DDK-01、03
┗ SCPSいしづち ━ DDK-04、05、07-12:51-
各アーセナル艦が射撃点に到着。-13:05-
一次攻撃開始。各アーセナル艦はトマホークミサイル計45発をSCP-406-JPへ向け発射。出現した4隻のSCP-406-JP-甲に迎撃された12発を除き、事前設定通り空間異常領域への進入直前に爆発。領域に変化は見られず。
-13:09-
DDK-03がSCP-406-JP-丁と会敵。直ちに交戦開始。
-13:14-
いしづち、SCP-406-JP-甲の砲撃が艦橋直下に命中し戦闘能力を喪失。DDKの指揮権はくろびに移る。
-13:15-
二次攻撃前の敵艦掃討を開始。トマホークミサイル計36発を4隻のSCP-406-JP-甲へ発射。うち15発が命中。
-13:30-
二次攻撃開始。各アーセナル艦はトマホークミサイル計150発をSCP-406-JPへ向け発射。迎撃された8発を除きセッティング通りに爆発。領域に変化は見られず。
-13:55-
SCP-406-JPを中心に猛烈な暴風が数分間吹き荒れる。記録された瞬間最大風速は48メートル。甲板作業中のDDK乗組員4名が海に転落した。
-14:09-
海域13km地点でSCP-406-JP-丁と交戦中のDDK-05により、SCP-406-JPを覆っていた空間異常の消失が確認される。それに前後してSCP-406-JP-甲が後退を開始。
-14:20-
SCP-406-JPの陸地の一部が崩落し、SCP-406-JP-戊と思しき帆船の姿が確認される。
-14:29-
SCP-406-JP-甲全艦の消失を確認。空中への脅威は取り除かれたと判断され、はやちね搭載機のSH-53ヘリコプターがSCP-406-JPに向かう。
補遺:事後報告:
歓待(仮)
事件記録: 406-JP-51
該当SCP: SCP-406-JP
日付: 1998年10月4日場所: 特定海域406-JP
前文: SCP-406-JP-丙への強行乗船によって回収された文書406-JP-39により、エージェント・妙義の生存と脱出計画の存在が判明。これに呼応する形でのSCP-406-JP無力化作戦が立案された。作戦は幾度かの改訂ののち財団日本支部理事会による承認を受け、実行に移された。本作戦の主戦力は[編集済]より回航された3隻のアーセナル艦(SCPSバルカン、SCPSザイオン、SCPSパルテノン)であり、各艦にヘリコプター搭載護衛艦(SCPSくろび、SCPSはやちね、SCPSいしづち)が随行し、無線データリンクによる目標決定を行う。作戦中に想定されるSCP-406-JP艦船群の収容違反に備え、特定海域406-JP境界線付近には各DDHの搭載機とあおくも型護衛艦5隻(DDK-01、-03、-04、-05、-07)が待機し哨戒に当たる。
- - -
- - -
「ようアンネビー!外が騒がしいな!」
「爆音多数……そして私の知らぬ砲声も混じっている、『艦隊』ではない。……妙義、あれは君のキャマラードCAMARADE、仲間か?」
背負ったAN/PCR-70携行型無線機が声を上げた。
その声は老人のように平坦な声色で、若者のように決断的な口調で、しかし子供のように無邪気に興奮していた。
少なくとも、俺にはそのように思えた。
「多分な……どうだ、やれそうかよ?」
「砲爆撃でかなり弱まっている。内側からも干渉すれば、あるいは」
「ならよし!」
空っぽの砲郭から垂れ下がるクライミング・ロープを頼りに船の横腹をよじ登り、どうにか甲板まで辿り着く。
そこは簡素な艦橋だ。両側に3m近くあるラッパ状のパイプが突き出し、後ろには二本の煙突が並んでいる。
「だが私は完全に陸封されている。海へ出ることは叶わん」
「まずは打ち合わせた通りにやってくれ、文句はそれからだ!」
「うむ……しかしな……」
「チャンスは今、一度だけだ」
「……分かった。やってみようではないか!」
「それでこそ!頼りにしてるぜ」
俺の話相手は人間ではない。
怪現象にまみれたこの島の極め付け――野原に鎮座し人語を解する帆船、それが「アンネビー」だ。
「では『擬船フー・ナヴィール』を動かすとしよう。妙義、君は甲板から降りていてくれ」「なんでだよ」
「私は思念線スィ・フェソーなるものを投射することで擬船を制御している」「ああ」
「思念線は人間の脳に一時的な悪影響を及ぼすことが判っているのだ」「うん」
「つまり、そういうことだ。今ここで友人を失いたくはない」「なるほどな、嬉しい言葉だ。ありがとよ」
「でもやってくれ、時間もねえし。死ぬわけじゃないんだろ?」
「それは勿論。だがな……」
「やってくれ」
「……了解した。せめて座っていてくれよ……『擬船』送受信確認、確認よし。パルス増幅値正常……共鳴信号感度良好……」
低い唸りが甲板を震わせる。どこかで機関が動いているのだろうか。
「ゆくぞ、思念線、投射開始!」
その瞬間凄まじい衝撃に脳をブッ叩かれ、俺は声も出せずにその場に倒れ込んだ。
フー・ナヴィール現状ヲ報告セヨ船首喪失船底破損汽灌全損貨物倉浸水修復ノ要有リ了解全面修復ヲ行ウ各部切断セヨ了解切断完了修復準備完了了解修復ヲ開始スル秒読三秒デ同調セヨ了解三3二2一1零0同同調調開開始始船首生成接合完了汽灌修復完了船殻補修完了船内排水完了船底修復完了各部再接続完了フー・ナヴィール出港準備良シ"思示"ヲ乞ウ!
声と文字とそのどちらでもないおぼろげなものが頭の中を四方八方に飛び回り……これが……思念!?
「おい、おい、おい……!」
痺れの取れない頭を抑えながらどうにか立ち上がると、先ほどまで眼下の埠頭に横たわっていた赤錆だらけのスクラップは消えており、その位置にはダーク・グリーンに塗られた一隻の貨物船が浮かんでいた。
「『擬船』は真の船ならず。故に"FAUX-NAVIRE"、船擬もどきと呼ぶ」
- - -
「アンネビー!何度も同じこと言うつもりはないぞ!俺たちはここを出るんだ!」
- - -
「武器がねえとキツいか……!」
「私は現在武装解除済アン・フリューテにつき、砲雷撃戦は不可能だ」
「分かってるよ」
「しかしこの船体からだある限り、全力で戦うものなり!」
アンネビーはさらに増速する。
「おいアンネビー、ぶっ壊れねえかお前!?」
「問題なし」
俺たちは艦にどんどん近付く。4つの砲塔がこちらに向けて旋回を始めたのが見える。
「やべえ、やべえ、ぶつかるぞっ!」
「問題なし!」
激突!アンネビーの舳先が小艦艇の横腹にめり込んだ。船体がグイと前に傾ぎ、鋼鉄が歪み断末魔を上げる。
俺といえば衝撃で宙を舞い、ピンボールのごとく甲板を転げ回っていた。海に落ちなかったのが不思議なくらいだ。
その間もアンネビーは止まらない。砕氷船のようにジリジリと前進を続け、遂には敵艦を真っ二つに押し破った。
その時になって俺はようやく体勢を立て直し、そしてアンネビーの自信の根拠を理解したのだ。
「衝角ラム!衝角があったか!それにしたって、相手は完全武装だぜ!?」
「さらばえたとて私は大 甲 鉄 艦グラン・キュイラッセ・コンフェイル!警艇風情に怯むものか!」
- - -
- - -
- - -
- - -
事後報告:
SCP-XXX-JP |
---|
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル:SCP-XXX-JPを生物に接触させてはなりません。試験あるいは移送のためにSCP-XXX-JPを移動させる場合には、必ずゴム手袋を二重に装着してください。SCP-XXX-JPはケースに収容された状態で15番安全ロッカーに保管されます。SCP-XXX-JPは透明エポキシ樹脂で被覆された状態でケースに収容され、ロックの備わっている安全ロッカーに保管されます。SCP-XXX-JPを試験に使用する場合には、レベル3以上のクリアランスを持つ研究員一人以上の承認を得てください。現在SCP-XXX-JPに対する試験は全て停止されています。
説明:SCP-XXX-JPは明治十年(1877年)に発行された二銭銅貨です。外部から加えられた力によって歪んでおり、表面には意図的につけられたと推定される多数の傷が存在します。
SCP-XXX-JPの異常な特性は人間が手に触れたときに発現し、幾つかの段階をおいて進行していきます。
- 第一段階:被験者は即座にSCP-XXX-JPに対して強い所有欲を持ち、手放すことを拒みます。取引や脅迫によって被験者からSCP-XXX-JPを回収する試みは全て失敗しました。被験者との接触から幾分かの時間が経過した後(最短で60分、最長で8日)、第二段階に移行します。
- 第二段階:被験者の全身に裂傷が発生し、極度の過呼吸によって肺が膨張を開始します。この段階にある被験者は強い多幸感によって痛みを感じておらず、過呼吸に起因する呼吸困難についてもしばしば"自身が極度に興奮しているため"と供述します。
- 第三段階:被験者の肺が破裂し、大量のガスが口腔、鼻腔および全身の裂傷から放出されます。被験者は内臓すべてが重篤な損傷を受けているために速やかに死亡します。これまで延命措置は成功していません。
(以下そうさく中)
概要:人間が触ると傷を移して殺し、ガス状生命体(ギズモ)を生み出すコイン。ギズモは被験者の影響(記憶・嗜好・性癖など)を受けて特徴が変化する。
実験記録の内容…ギズモの色、サイズ、動き、習性、Dクラスとの接触試験結果など
実験記録XXX - 日付YYYY/MM/DD
対象:
実施方法:
結果:
分析:
アイテム番号: SCP-XXX-JP 錆の…
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル:
説明:SCP-XXX-JPは複数のオブジェクトで構成され、それぞれSCP-XXX-JP-1~と呼称されています。
SCP-XXX-JP-1 | 極度に錆びつき風化した直径約3cmの滑車です。著しく劣化した状態にありこれ以上の詳細は特定できません。 |
SCP-XXX-JP-2 | (株)アルファ製の真鍮製南京錠、品番は1000-35です。表面には一様に緑青が固着しています。 |
SCP-XXX-JP-3 | 錆び付いた7.7mm弾丸です。自衛隊相馬ヶ原駐屯地の射撃場から回収されました。 |
SCP-XXX-JP-4 | 長さ12.9cm、10mm及び12mmサイズのナットに対応した両口レンチです。全体が白く風化しており、メーカーロゴは読み取れません。 |
SCP-XXX-JP-5 | 直径2cm、長さ7cmの棒状金属部品です。一端に直径3cm、厚さ1cmの釘頭のような部位が付属しています。 |
(以下そうさく中)
[[/div]]アイテム番号: SCP-288-JP
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル:SCP-288-JPは必ずゼラチン上に設置した状態でロッカーに保管してください。
説明:SCP-288-JPは寸法360×120 mmの鋼鉄製短冊型標識です。その表面には赤字に白色のゴシック体で「関係者以外立入禁止」と縦表記されており、裏面には寸法340×100 mm、長さ2cmの鉤状突起が密集した構造を持つナイロン製の面ファスナーが貼られています。これはスケールアップされた面ファスナーのフック面に見えますが、人体以外の物体に接触すると瞬時に針状に変形して対象を貫徹し、内部で再度鉤状に変形することでSCP-288-JPを対象に固定する機能を備えています。
SCP-XXX-JPが何らかの物体に固定されると、その場所から最も近い人間用の出入り口(扉、シャッター、窓、マンホールなど)の両側に2体の人型オブジェクトが出現します。これらはSCP-288-JP-Aと呼称されます。SCP-288-JP-Aは出現する度に顔つきや体型が変化しますが、筋骨逞しい成人男性であるという点は共通しています。
実験記録288-JP-い - 日付██/██/██
対象:
実施方法: SCP-288-JPを標準型収容セルの扉開閉ボタン付近に固定し、D-7344を正面から接近させる。SCP-288-JP-Aの知能の有無を確認する。
結果: D-7344が1m前まで接近した際にSCP-288-JP-Aは「誰(たれ)か」と誰何し、D-7344を手振りで追い払った。SCP-288-JP-Aは以後沈黙し続けた。
分析: SCP-288-JPは門番あるいは守衛として機能するようだが、知能の有無は確認できない。
概要:『訪問者お断り』と書かれた看板。出入り口付近に設置するとその場を守る2人の守衛を出現させる。
守衛は設置者または世帯主を主と認識し、「~様」と呼ぶ。そして「誰(たれ)か!」とか「~であります!」などと古風な喋り方をする。
対人用途では完璧だが装甲車をぶつけてみたところ[編集済]という結果に。実験記録アリ。
強すぎるのも考え物だな。 - 研究員
最後の実験後にファスナーが剥がれ落ち、その下から東弊重工の文字が!
「・・・・H ・E -・--Y --・G ・・-U -・--Y ・・・S 」
「・--W -T ・・-・F 」
「・--W -T ・・・・H」
「・・-・F ---O ・-・・L ・-・・L ---O ・--W --M ・E」
「--・G ・-・R ・E ・-A -T -T ・・・・H ・・I -・N --・G」
「・・I -T ・----・’ ・・・S -・・・B ・E ・E -・N ・-A --・G ・E ・・・S」
[[collapsible]]
─ ─ ─
その他テンプレ作るほどでもないSCPネタ案
・TFP2のルーレット。なんかがダーツが刺さったとこに書かれたものに変化する。ああ俺のパジェロがたわしに!
・漫画形式でしか記述できないSCP。イラストとセリフで構成される。でも俺絵なんか描いたことないよ!
・"ミスター・すけすけ"と"ミスター・かくかく"のコンビと、それを連れ歩く謎の老人"ミスター・こうもん"。
・範囲内に人が二人入ると灰になるまでずっと殺し合い続ける領域/アイテム。→"PATH OF HATE"。
・スカンジナビア半島上空を飛行し続ける巨大航空機。元ネタは"Scandinavian ghost rockets 1932-1937"
・人形(というか神姫)ネタで一つ作りたい。
・笑うことができなくなる芝刈り機www ←ネットミームはだめ
・10コードで意思疎通できるバトミントン用スコアボード。無線用のでっかいアンテナと繋がってる。
・なんかおかしい扶桑型の艦橋構造物、だけ。船体は見当たらない。ラムダ・1と絡めるか。
・四隻目の三景艦。主砲が時間砲的なものに変わってる。名前どうしよう。秋津洲はテンプレすぎる。
・████████、████████。████████████████。████、███████████████████。
・うーむ、あとなんかいろいろあったはずなんだけどな。後で書きます。後d
─Anomolusアイテム─
概要:中に入った物体を別箇所の同径管内に転送する700mm径の配水管。転送は一方向性であり、本来水が流れるべき方向から進入したものにのみ作用する。
回収日:████年██月█日
回収場所:████████、 ████
現状:サイト-18██の倉庫に保管。20██年より幾度か不審な水漏れが確認されているため同サイトの屋外に移動。
メモ:再試験の許可を急ぎ申請中。 - ████研究員
概要:ハオルシアの鉢植え。葉を通る光をレンズのように一点に収束させる。
回収日:19██年██月█日
回収場所:神奈川県、 ████
現状:枯死。
概要:1444分おきに作動時と同様の炸裂音を発するACESII射出座席。実際には作動しておらず、本体に物理的な異常は見られない。
回収日:████年██月██日
回収場所:サイト-18██航空機格納庫内、███戦闘機
現状:射出座席を新品に交換し本品は廃棄。スクラップは異常な性質を示さなかった。
メモ:当時のサイト-18██には機動部隊を-11が駐留していた。
概要:一日一回の速度でマークが左回転する放射能標識。
回収日:████年██月█日
回収場所:青森、██████
現状:溶解。
─独自設定─
●防諜上の指定
A種特定職員:要注意団体の構成員であることが確認された職員を指す
B種特定職員:要注意団体の同調者であることが確認された職員を指す
C種特定職員:要注意団体の構成員、ないしはその同調者という容疑事実がある職員を指す
D種特定職員:A~C種特定職員の縁故者もしくはそれらと親密な交友関係にある職員を指す
—-
●81ブロックの基幹
81ブロックのメインフレームは確(アキラ)・容(イルル)・護(モリィ)って3基のスパコンであり
そいつらには同名の人工知能"FAIアキラ(男性型)""FAIイルル(無性型)""FAIモリィ(女性型)"が搭載されてる
─画像置き場─
─日本支部フロント企業案─
スター・セントラル・ピクチャーズ - Star Central Pictures
:都内にある零細映像制作企業。
首都圏における比較的安全な超常物品の回収窓口・一時保管場所として機能する。
相良地下ポンプ - Sagara Chika Pomp
:名目上は貯水池のポンプや民家の配水管の点検・修理を行う下水・ポンプ業者。
社屋は古めかしい民家の一部を改装した、いかにも昔からありそうなもの。
Undergroundじゃないのは随分昔からやってる業者だから。
各方面から下請けとして水周りの奇妙なトラブルの修理依頼を受けると偽装した財団のエージェントを現地に派遣、
事情聴取および特異なアイテムの回収、住人の記憶処置を行わせる。
須磨サイクルパーク - Suma Cycle Park
:閉鎖された遊戯施設の廃墟・・・・・・という建前で、実は地下サイト-81██の偽装用物件。
新橋カープール - Shinbashi Car Pool
:レンタカー業者。財団職員が使用する車両の手配、整備を担当。
シルクの千明プロセス - Silk-no Chigira Process
:表向きはシルク印刷業者。フロント企業用のラッピングとか、まあいろいろやってるんじゃないかな。
新宿コミックパル - Shinjuku Comic Pal
都内の雑居ビル1Fに入っている古本屋。実はビル自体が財団フロントの所有物であり、他の階は超常物品の保管に使われている。
サウンズカフェ『ぽんこつ』 - Sounds Cafe Ponkotsu
関東地方のどこかにあるシャレオツな喫茶店。店内には客のリクエストに応えて様々なジャンルの音楽が流れている。
実はフィールド・エージェントの待機・休憩場所、いわゆる『アジト』の一つで、店員は皆自覚ある財団職員だ。
以下アイデアのかけら
~・~・ペレット(木質ペレットとか)
~・~・パーキング(駐車場経営?)
~・~・ペインター(塗装業者)
~・~・プロモーター(不動産)
~・~・プライマリ(総合内科) プライマリ・ケアとか言う
─覚書:各SCP-JPに関連する財団施設─ (最終手動更新日→2014/03/29)
サイト-8101
サイト-8102:SCP-166-JP
生物サイト-8102:SCP-012-JP,SCP-150-JP,SCP-086-JP
保管エリア-8102:SCP-128-JP
収容サイト-8102:SCP-088-JP
生物サイト-8103:SCP-050-JP
エリア-8104:SCP-078-JP
サイト-8105:SCP-027-JP,SCP-042-JP,SCP-112-JP,SCP-889-JP,SCP-236-JP
サイト-8106
サイト-8107:SCP-046-J
サイト-8108
サイト-8109
サイト-8110:SCP-085-JP,SCP-102-JP,SCP-519-JP
サイト-8111
サイト-8112
サイト-8113
サイト-8114
サイト-8115
サイト-8116
サイト-8117
サイト-8118
サイト-8119
サイト-8120
サイト-8121
サイト-8122
サイト-8123:SCP-217-JP
サイト-8124
サイト-8125:SCP-225-JP
セクター8126:SCP-048-JP,SCP-113-JP
サイト-8127
サイト-8128:SCP-134-JP
サイト-8129
I5サイト-8130:SCP-155-JP
I5サイト-8131:SCP-406-JP
サイト-8132
セクター-8133:SCP-132-JP
サイト-8134
サイト-8135
サイト-8136
サイト-8137
サイト-8138
サイト-8139
武装収容サイト-8140:SCP-489-JP
サイト-8141:SCP-011-JP,SCP-026-JP,SCP-060-JP,SCP-099-JP,SCP-101-JP
サイト-8142:SCP-337-JP
サイト-8143
サイト-8144
サイト-8145
サイト-8146
サイト-8147
サイト-8148
サイト-8149:SCP-045-JP
サイト-8150
サイト-8151
サイト-8152
サイト-8153
サイト-8154
サイト-8155:SCP-144-JP
サイト-8156
サイト-8157
サイト-8158
サイト-8159
サイト-8160
特別収容サイト-8161:SCP-030-JP
サイト-8162
サイト-8163
サイト-8164
サイト-8165
武装収容サイト-8166:SCP-061-JP
サイト-8167
サイト-8168
サイト-8169:SCP-019-JP
サイト-8170
サイト-8171
サイト-8172
サイト-8173:SCP-073-JP,SCP-105-JP,SCP-107-JP
サイト-8174
サイト-8175
サイト-8176
サイト-8177
サイト-8178
サイト-8179
サイト-8180
サイト-8181:SCP-024-JP,SCP-043-JP,SCP-052-JP,SCP-089-JP,SCP-131-JP,SCP-170-JP,SCP-234-JP,SCP-323-JP,SCP-488-JP,SCP-069-JP,SCP-013-JP,SCP-172-JP,SCP-090-JP,SCP-028-JP
サイト-8182:SCP-133-JP,SCP-163-JP
隔離エリア-8183:SCP-083-JP
サイト-8184
サイト-8185
サイト-8186
サイト-8187
サイト-8188
サイト-8189
サイト-8190:SCP-090-JP
サイト-8191
セクター-8192:SCP-361-JP,SCP-450-JP,SCP-123-JP,SCP-220-JP,SCP-160-JP,SCP-711-JP,SCP-123-JP
サイト-8193
サイト-8194
サイト-8195
サイト-8196
サイト-8197
サイト-8198
サイト-8199
-番外
封じ込めサイト008-JP:SCP-008-JP
サイト683:SCP-035-JP
保管サイト-23:SCP-068-JP
セクター27:SCP-094-JP,SCP-190-JP
サイト-103:SCP-100-JP
サイト-801:SCP-256-JP
─覚書:日本支部の機動部隊─ (最終手動更新日→2014/03/29)
本家の所属部隊と同じく少人数のグループ(3~20人)で構成。部隊名は[部隊区分][いろは]-[数字](ニックネーム)の表記が標準です。
"凡例"…カタカナ・漢字(いろは歌に使われるもの)・片仮名の由来になった漢字(左と同じ場合は省略)
"い"…イ・以・伊
回収部隊い-3("白足猫") - SCPの回収。
回収部隊い-7("虎縞猫") - SCP-003-JP-1の回収のため収容エリア-8109に常駐。
回収部隊い-8("赤猫") - 危険度の高いSCP-003-JP-1への対処および未回収のSCP-003-JP-2の捜索。
回収部隊い-9("大熊猫") - 同上
機動部隊い-21(''地域保安課'') - SCP-229-JPの出没地域に常駐しその行動を阻止する。SCP-229-JPはNeutralizedに再分類された。
機動部隊い-28("駅の工事作業員") - SCP-023-JPの封鎖と監視を担当。
"ろ"…ロ・呂
機動部隊ろ-11("幻船団") - 数多くの財団船舶を保有する部隊。特定海域406-JPの巡視を行っている。
"は"…ハ・波・八
機動部隊は-4("宝石泥棒") - 宝石・貴金属に関する回収を担当。
"に"…ニ・仁・二
機動部隊に-8("地域猫") - 市街地での活動に特化した部隊。関連するSCPはSCP-107-JP。
"ほ"…ホ・保
機動部隊ほ-2("忍者狸") - 市民に浸透して、オブジェクトの捜索回収、諜報活動、破壊活動、暗殺を行う部隊。関連するSCPはSCP-450-JP。
"へ"…ヘ・部
機動部隊へ-1("冬眠明けの熊") - SCP-390-JP-1など、進入が容易なオブジェクトに立ち入る一般人の捕捉を行う部隊。SCP-294-JPにも関連。
"と"…ト・止
"ち"…チ・知・千
機動部隊乙-ち("ウサギ狩り) - 野生のSCP-030-JPの処分。
"り"…リ・利
"ぬ"…ヌ・奴
機動部隊ぬ-9(”夜間工事”) - SCP-138-JP周辺の封鎖。
"る"…ル・留・流
"を"…ヲ・遠・乎
"わ"…ワ・和
"か"…カ・加
"よ"…ヨ・与
機動部隊よ-02("縁の空") - SCP-048-JPが関与している可能性のある火傷及び出火を伴う異常死事件の追跡調査を行う。
"た"…タ・太・多
機動部隊た-12("栗拾い") - 野生のSCP-133の捜索、駆除。
機動部隊た-22 - 隊員1名がSCP-037-JP-A-吽に変化した。
機動部隊た-23("編集者") - SCP-085-JPに関する情報の隠蔽。
"れ"…レ・礼
"そ"…ソ・曽
"つ"…ツ・川・州
機動部隊丁-つ("食後の一服") - 瀕死のSCP-026-JPの治療と排泄物の処分を担当。
"ね"…ネ・祢
機動部隊-ねb("生者必滅") - 19██年12月██日にカルト宗教団体█████████の本拠地を制圧、SCP-401-JPを回収した。
"な"…ナ・奈
機動部隊丙-な号("ベアレンジャー熊") - SCP-361-JPの回収、実験の補佐。
"ら"…ラ・良
"む"…ム・武・牟
"う"…ウ・宇
"ゐ"…ヰ(ウィ)・為・井
機動部隊ゐ-3("権瑞玉") - SCP-160-JPを臨検および拿捕。
"の"…ノ・乃
"お"…オ・於
"く"…ク・久
"や"…ヤ・也
"ま"…マ・末
"け"…ケ・計・介
"ふ"…フ・不
"こ"…コ・己
機動部隊こ-5("酒豪") - 新潟県内の各アルコール飲料販売店を巡回し、SCP-488-JPの回収に当たる。
"え"…エ・衣・江
"て"…テ・天
"あ"…ア・安・阿
機動部隊あ-4("黒板係") - SCP-096-JPが関係する事件の対処。
"さ"…サ・左・散
"き"…キ・幾
"ゆ"…ユ・由
機動部隊ゆ-16("キツツキ") - SCP-113-JPおよびSCP-113-JP-1の確保。
"め"…メ・女
機動部隊め-4("サイバー消防士") - SCP-185-JPが保存されている媒介の回収。
"み"…ミ・美・三
"し"…シ・之
機動部隊シ-22 - SCP-040-JPに関連。
"ゑ"…ヱ(ウェ)・恵
"ひ"…ヒ・比
"も"…モ・毛
機動部隊も-9("都の狩人") - 首都圏における潜在的SCPオブジェクトの捜索と回収、ならびに要注意団体の捜査を担当。
"せ"…セ・世
"す"…ス・寸・須
偵察部隊す-2 ("探検家") - SCPの調査。第5部隊はSCP-419-JPの調査中に5名中4名が消滅、後に1名が配置換え。
"ん"…ン・尓
番外
重武装部隊████ - サイト-103に駐留。
─覚書:Task Forcesに関する個人的な追記─ (2013/12/03)
所属部隊のページに記載されていない機動部隊についての個人的な記述です。
本書は私的なまとめであり、多分に推測と推定が含まれています。
"MTF" (Mobile Task Force)は全て"機動部隊"に、部隊コードは全てカタカナ書きに統一しています。
愛称の記述は各報告書内の記述(+原語版の記述)に統一しています。
SCP財団機動部隊
α・Α・Alpha アルファ
機動部隊アルファ-2 "郵便配達人(The Mailmen)":
財団のサイト間でのSafeとEuclidの日常的な輸送の監視、対処。
機動部隊アルファ-4 "ポニー・エクスプレス(Pony Express)":
特殊な荷物の追跡、回収とSCP-130、SCP-1020などから送られる通常の公私の手紙の配達。
機動部隊アルファ-9"ヴァルキュリアナイツ(Valkyrie Knights)":
SCP-237から財団に送付された"ネネ"のメッセージに基づきカオスゲリラの施設を襲撃した機動部隊。
作戦終了までの機動部隊ゼータ-7との共同作戦時間は計2357時間に及んだ。
アルファ-9は初動部隊として施設に突入、その制圧を行ったものと思われる。
機動部隊アルファ-16 "マイクおじさん(Uncle Mike's)":
SCP-746に類似した存在を捕獲し、一般市民に知られるのを防ぐ。
機動部隊アルファ21"夫たち(Husbands)":
SCP-006-Jを生かしたまま処理するための機動部隊。
常に12個のガラスカップと20足の紙スリッパを供給されることになっている。
部隊アルファ-440 "なんの音?(What The Hell Was That Sound?)":
各財団支部から集められ共同で財団で起きた事案の書類、音声記録を調査する活動。
β・Β・Beta ベータ
機動部隊ベータ-3 "テイクアウト・ディナーズ(Take-out Diners)":
SCP-785事案の抑制と鎮静。("昼食お持ち帰りで"とも。)
機動部隊ベータ-6 "カセムの復讐(Kasem's Revenge)":
当時のO5-6の指令を受け、SCP-1841-EXのキャリアと目されたミュージシャンを次々と暗殺していた。
機動部隊ベータ-7 "マズ帽子店(Maz Hatters)":
生物災害と被災地の公衆衛生の対処専門。
機動部隊ベータ-012 "トリック・オア・トリーツ(Trick or Treaters)":
SCP-1672に汚染されたサイト██に侵入し、感染者に記憶処置を行ってSCP-1672を収容した。
機動部隊ベータ-62:
放棄されたカオスゲリラの基地の地下にあったSCP-244-1をモリス博士と共に確保した。
γ・Γ・Gamma ガンマ
機動部隊ガンマ-4"消費者金融(Money Lenders)":
第五教会のフロント企業と判断された、[編集済]出版の制圧に携わった機動部隊。
メイン州の印刷所を交戦の末制圧した。
機動部隊ガンマ-5 "彼らは我々のそばに、閣下!(They're on our side, Sir!)":
公衆に対し誤報と統制の妨害。現在、財団の活動を隠すために各メディアで秘密裏に活動。
機動部隊ガンマ-6 "ディープ・フィーダーズ(Deep Feeders)":
SCP-169、SCP-741といった海のSCPの監視、対処。
機動部隊ガンマ-6:
ニューヨーク地下鉄に定期的に出現するSCP-052の収容・保護に従事。
SCP-052を一般人の目から隔離すると共に、その内部から降車した人物を例外なく確保しサイト-21に輸送する。
上述の"ディープ・フィーダーズ"との関連は不明。
機動部隊ガンマ-7"バルドルの薪(Baldr's Pyre)":
SCP-1522-1および-2の追跡監視を行っていた機動部隊。珍しいことに、報告書内で部隊に関する若干の説明が為されている。
当部隊はハミルトン級カッター2隻とその後継艦であるレジェンド級カッター(艦名…SCPSミノス)1隻および搭載ヘリコプター3機を保有。
ハミルトン級・レジェンド級のどちらも公式には米国コーストガードのみが保有している船舶だが、報告書中に偽装の有無は記述されていない。
SCP-1522がNeutlizedに指定されたため、後に配置転換あるいは解隊されたものと推測される。
機動部隊ガンマ-29"山爺(Old Men of the Mountain)":
SCP-1555外部表面のあらゆる探査、標本の追跡及び修復に割り当てられている機動部隊。
機動部隊ガンマ-30"ホワイトウォッチ(Whitewatch)":SCP-755確保
法執行機関との連携し、SCP-755を制作する荒らし(The Vandal)の捕獲と、発見された落書きの個体の破壊を行う。
機動部隊ガンマ-80"生態学者(Ecologists)"
SCP-1141の収容を担当する機動部隊。
SCP-1141-1の可能な限り速やかな破壊、即時危険性がない場合はその購入と調査も行う。
δ・Δ・Delta デルタ
機動部隊デルタ-2"レスキュー・レンジャー(Rescue Rangers)":
SCP-1357の取材中に誘拐されたヘイリー・フレデリクス嬢救出のために派遣された機動部隊。
優れた武装と高い練度を誇っていたが、SCP-1357-1の数に圧倒されヘイリー嬢の救出には失敗した。
機動部隊デルタ-5 "フロント・ランナーズ(Front Runners)":
別組織より先んじてのSCPの追跡、捕獲。現在、IRGエージェントの尾行。
部隊デルタ-9 "ハックス(Hacks)":
SCP-567-9の対処のためサイト-41に配備。SCP-567の性質上Δ-9の隊員にはいくつかの条件がある。詳細はSCP-567参照。
機動実行部隊デルタ-15 "紅き男爵(Red Barons)":
野生のSCP-1661の捕獲および破壊任務に永久割り当てされた機動部隊。
あらゆる航空機を脅かすSCP-1661をことごとく"撃墜"することから、かの有名なリヒトホーフェンの異称を付けられたと思われる。
ε・Ε・Epsilon エプシロン(イプシロン)
機動部隊エプシロン-5"赤い夜明け(Red Dawn)":
エージェント・ストルレニコフ氏の所属する機動部隊。"若き勇者たち"とも。
彼が制作したエージェント用ハンドブックは、その過激な内容といささか奇矯な言葉遣いでサイト19以外でも非常に有名。
機動部隊エプシロン-6:
機動部隊タウ-4と共にSCP-1678"裏ロンドン"の封じ込めを行っている。
現在はSCP-1678内のハイドパーク地区周辺まで進攻しており、SCP-1768自然史博物館の占拠を今後の目的としている。
機動部隊エプシロン-8 "助産婦(The Midwives)":
精子バンクを監視し提供者を追跡。通常の精液で阻止、駆除できる人外の繁殖に使用。受精が阻止できなかった場合、彼らは別名通りの機能を果たす。
以前SCP-231を担当した際に多くの隊員を失ったため[削除済]に配備。現在SCP-███の調査と管理を担当。
機動部隊エプシロン-9 "火喰らい(Fire Eaters)":
(SCP-968で多くの犠牲者が出たため、現在作戦行動不能。)
これまでにSCP-165の確保、SCP-262の再収容を担当。
その愛称の通り、任務の際にはしばしば火炎放射器(Flame Accelareter)を使用する。
機動部隊エプシロン-9:
SCP-108の確保を行った機動部隊。確保はSWATの強行突入に偽装して実施され、そのさなかに15人の民間人を"排除"した。
愛称は記載されていないが、上述の"火喰らい"と同一部隊と思われる。
機動部隊エプシロン-12 "列車監視員(Train Spotters)":
SCP-1017の監視と活性化事案の沈静化を担う。
メトロポリタン線内でSCP-1017現象(フェーズ1)が確認され次第その運行を追跡し、
フェーズ2に移行した場合は車両内の財団職員と連携してこれを沈静化する。
機動部隊エプシロン-12"施設管理者(Facility Managers)":
SCP-1555の内部調査を行った部隊。CUBEじみた方法で全員が死亡した。
音声・遠隔記録イプシロン12-1555を参照。
ζ・Ζ・Zeta ゼータ
機動部隊ゼータ-4 "エイハブの対抗者 (Ahab's Antagonists)":
この部隊名は財団所属船舶SCPSアルキメデスの乗員たちに与えられたものである。
彼らは米海軍と連携し、表向きは違法捕鯨船を追跡する米海軍所属の駆逐艦として行動していた。
長らくSCP-1245の追跡任務に就いていたが、████年██月██日に行われた"ヒゲクジラ作戦"を完遂し████████港にSCP-1245を収容。
████████港は後に再開発されサイト-412となったが、"エイハブの対抗者"のその後は不明。
機動部隊ゼータ-4 "養蜂家"(Beekeepers):
メディア部門19-Pと連携してSCP-1256の追跡と回収任務を実行。
機動部隊ゼータ-7 "バッドボーイズ(Bad Boys)":
SCP-237から送付された「ネネ」のメッセージに基づき、カオスゲリラの施設を襲撃した機動部隊。
作戦終了までに機動部隊アルファ-9との共同作戦時間は計2357時間に及ぶ。
ゼータ-7は施設内を調査し、SCP-237を含む複数のオブジェクトを回収した。
機動部隊ゼータ-9 "メクラネズミ(Mole Rats)":
大規模または地球に関わるSCPの探査、回復。現在、SCP-184が地域に与える影響を調査。
SCP-835の調査も担当。
機動部隊ゼータ-9 "ジョックス(The Jocks)":SCP-2000-J関連
Joke-SCP報告書内に登場する機動部隊であるため、架空の部隊であると考えられる。
機動部隊ゼータ-1000:
SCP-1000"ビッグフット"に関する徹底した情報統制を行うための機動部隊。
SCP-1000について調査する個人および組織に干渉して調査を終了させ、物的証拠が存在する場合は全て回収する。
部隊の規模や拠点については一切の記述がないが、唯一ジョーンズ局長の指揮下にあることが推定される。
η・Η・Eta エータ(イータ)
機動部隊イータ-10 "シー・ノー・イーブル(See No Evil)":
ミーム災害の確保、隔離、鎮圧を専門。
愛称は英語圏の諺"See no evil, hear no evil, speak no evil."『見ざる、聞かざる、言わざる』より。
SCP-904の収容に関与。
θ・Θ・Theta シータ
機動収容任務部隊シータ-3 "新羅の短剣(Silla Daggers)"
SCP-953確保に携わった財団のエージェント、█████ ███ ████が所属していた東洋局第5分隊がその前身。
当部隊に関する記述はインタビューの注釈のみであり、その愛称から第5分隊の任務を引き継ぎ、朝鮮半島における潜在的SCPの捜索および確保に従事していると推測される。
機動部隊シータ-4 "庭師(Gardeners)":
植物SCPの追跡、捕獲を専門。
機動部隊シータ-5 "巨大な船(the Bigger Boat)":
水棲SCPの捕獲と海にまつわる噂の調査、解明。
SCP-1373の収容に関与。
機動部隊シータ-6"ピンクパンサー(Pink Panther.)":
SCP-099の回収を実行した機動部隊。
その愛称は同名映画から採られたと思われ、貴金属型SCP、あるいはより広範に美術品型SCP全般の確保を担当していると推測される。
機動部隊シータ-11"論争者(Wranglers)":
第五教会のフロント企業と判断された、[編集済]出版の制圧に携わった機動部隊。
テキサス州の印刷所を交戦の末制圧した。
機動部隊シータ-12:
エリア-354職員の集団退避の原因を調査するために派遣された機動部隊。
彼らはエリア-354から持ち出された車両のコンボイに接触を図ったが、職員らによる攻撃を受けて全滅した。
ι・Ι・Iota イオタ
機動部隊イオタ-1 "ミスターハンターズ(Mister Hunters)" :
当部隊はSCP-920の追跡および確保に従事していたが、その影響を受けて全員が"まいご"となった。
その後、SCP-920の一時確保後に建設されたサイト207も同様に放棄を余儀なくされた。
機動部隊イオタ-4 "夢狩人(Dream Hunters)":
野生のSCP-932の発見と確保。
機動部隊イオタ-5 "虎の餌(Tiger Bait)":
素早い反射神経を必要としたリスクの高い任務。現在、SCP-247-1の発見と処分を担当。
機動部隊イオタ-6"ハードノック(Hard Knocks)":
イリノイ州セントルイスの一角に存在するSCP-1472を一般人から隔離する。
彼らは周囲に溶け込む風体で常時SCP-1472周辺を監視し、SCP-1472の活性化の有無に関わらず、それに不法に接近する人間を排除する。
機動部隊イオタ-10 "当局(Damn Feds)":
SCP関連報告を回収し、地方法務執行機関にSCPの調査の中断を要請。
機動部隊イオタ-12"地獄の連邦保安官(Damn Feds)":
SCP-210の確保に出動した機動部隊。上述のイオタ-10との関係は不明。誤植?
κ・Κ・Kappa カッパ
偵察部隊カッパ-6 "エンジェル・アイズ(Angel Eyes)":
財団に関係する様々な諜報プロジェクトを担当。SCP-438関連で設立。
現在は潜在的SCPアイテムの追跡及び確保のため機動部隊デルタ-5と共同作戦中。
機動部隊カッパ-42 "ラッキー・セブン(Lucky Seven)":
3名行方不明(死亡と推定)。2名自殺。1名解雇。
λ・Λ・Lambda ラムダ
機動部隊ラムダ-2 "クレフ博士と女だらけの両刀ストリッパー暗殺者分隊(Dr Clef's Bisexual All-Female Stripper Assassin Squad)":
組織図にこそ存在するが機動部隊ラムダ-2の構成員は皆無であり、実際にも存在しない。謎。
機動部隊ラムダ-3 "愛称などない(No Given Nickname)":
現在SCP-894-1-2および-3の獲得可能な事例を追跡中。
機動部隊ラムダ-4 "バードウォッチャーズ(Birdwatchers)":
現在SCP-514の追跡及び保護中。
機動部隊ラムダ-21"洞窟の住人(Cave-dweller)":
第五教会のフロント企業と判断された、[編集済]出版の制圧に携わった機動部隊。
イングランドの印刷所を交戦の末制圧した。
μ・Μ・Mu ミュー
機動部隊ミュー-4 "デバッガーズ(Debuggers)":
コンピューター及び電子機器ベースのSCPの回収、収容、かつ破壊を担当。
機動部隊ミュー-7 "航江隊(River Riders)":
SCP-796追跡を担当していた機動部隊。
ミシシッピ川に停泊しているSCPSゴダイヴァ(公的にはUSSダッキー)を基地として活動していた。
機動部隊ミュー-9"トイ・ブレーカーズ(Toybreakers)":
現地警察からの連絡を受けてSCP-737の確保を行った機動部隊。
数名の殉職者を出しつつも、SCP-737の確保を成功させた。
機動部隊ミュー-13 "ゴーストバスターズ(Ghostbusters)":
SCP-460の追跡および収容とその結果生じた結果に対応。
機動部隊ミュー-53"イーバートの親指(Ebert's Thumb)":SCP-1257確保、SCP-1127確保
"エバートの親指"とも。その愛称は映画監督ロジャー・イーバートに由来する。
SCP-1127のコピーの調査および押収、SCP-1257のに従事。
映像作品型のSCPを担当しているようだ。
機動部隊ミュー-89 "モレクの荷(Moloch 'n Load)":
言語学、心理学および戦術的折衝に精通。SCP-089を担当。
ν・Ν・Nu ニュー
機動部隊ニュー-1 "原因と効力(Cause and Effective)":
確率、可能性、事象操作、タイムトラベルのパラドックスの解法、因果関係の仕組みを理解した上で高度な訓練を受けた専門家達。
機動部隊ニュー-6 "トリプルドッグ・デアデビルズ(Triple-Dog Daredevils)":
支援人員と児童あるいはティーンエイジャーに似た外見の秘密要員で構成。現在SCP-1448の追跡と収容を担当。
ξ・Ξ・Xi クスィー(クサイ)
機動部隊クスィー-8 "スピアハンターズ(Spearhunters)":
荒野での追跡、知覚及び長期サバイバルのエキスパート。現在SCP-778を担当。
機動部隊クスィー-11 "ポーラーベアーズ(Polarbears)":
極寒条件における生存技術と追跡の専門家。現在サイト-32に派遣。
武装高速即応部隊クスィー-13: "スクェーレ・ノース"["我らに続け"](Sequere Nos ["Follow Us"]):
軍事等級の力を持つと想定される正体不明の脅威下における、危険かつ変則的状況への即時対応が課された小隊編成の迅速かつ強力な即応隊。
本部隊の大規模収容及び安全保障違反に制限はない。
移動任務部隊クスィー-1964 "スラッグワースのとても暑い日々(Slugworth's Sizzlers)":
SCP-1916の押収およびキャンディ卸売・小売業者の監視を行う部隊。
ο・Ο・Omicron オミクロン
偵察部隊オミクロン-6U "三葉虫(Trilobite)":
SCPSトリロバイトとその隊員は 海上でのSCP-850の調査中に失われた。
"U"はおそらくUnderwater、水中の意。
機動部隊オミクロン-7 "バウンスハウス(Bounce Houses)":
エリア1053近辺に常時駐留している部隊。
"Bounce Houses"とは子供が遊ぶ建築物型エアー遊具のこと。
機動部隊オミクロン-9 "ホット・ゾーン・ダンサーズ(Hot Zone Dancers)":
レベル4生物災害環境下における近接戦闘の専門集団。
即応部隊オミクロン-11 "バークス・ボーイズ(Burke's Boys)":
オミクロン-11は聾者のエージェントで編成され、言語的に伝播するSCPを収容する。
主にSCP-444の保管および回収を課されているほか、各地でサブチームを展開中。
π・Π・Pi パイ(ピー)
機動部隊パイ-1 "シティスリッカーズ(City Slickers)":
世界中の極度人口密集地域での潜在的SCPオブジェクトの追跡および収容に特化。サイト-28に駐留。
サイト-28はニューヨークのソーホー地区にあるアパートであり、少数のSafe級SCPを収容している。
City Slickerとは都会人の意。
機動部隊パイ-3 "ゼウスの消防隊(Zeus's Fire Brigade)":
各地に存在するSCP-1612の群落あるいは個体を捜索し、サイト-13へ輸送する。
機動部隊パイ-31"メビウス・ストリップ(Mobius Strips)":
SCP-1898の捜索および確保を行う機動部隊。
ρ・Ρ・Rho ロー
機動部隊ロー-1 "プロフェッサーズ(The Professors)":
要注意団体アルファ-388"Alexylva Univercity"に関連する特異なアイテムの安全な輸送を担当。サイト-38に駐留。
機動部隊ロー-2 "ホーソーンの英雄たち(Hawthorne’s Heroes)":
Duke 'till Dawn内で登場。SCP-083-Dの封じ込め及びコンドラキ博士の安全確保のために派遣された。
機動部隊ロー-5 "時の縫い目(Stitch In Time)":
SCP-276の一時的な異常の修理を担当。現在位置はビクトリア朝時代のどこか。
機動部隊ロー-8 "ロードサイド・ピクニッカーズ(Roadside Picnickers)":
局地的に物理法則が変化したエリアの先導及び探査のための訓練と装備を与えられた。
イディーカムニェー。
機動部隊ロー-71 "オリガミ・トーズ(Origami Toads)":
SCP-823の調査とその収容のために派遣されたが、原因不明の死亡者および行方不明者が続出したため任務は即時中止された。
この任務内で喪失した人員は部隊の約半数に上る。
σ・Σ・Sigma シグマ
機動部隊シグマ-1 "モンテスマ(Montezuma)":
現在、[削除済]の湿地に展開;SCP-1099の完全収容が任務であり、レベル-1職員に実践的生物収容を訓練させる。
部隊シグマ-6 "パドルジャンパーズ(Puddlejumpers)":
現在はSCP-120の設備および前哨点の防衛と維持に当たる。
本隊は司令官-██のSCP-120設備を利用する特務部隊、防衛部隊および整備部隊各1部隊。
および目的位置に配置された5つの予備部隊、他のSCP-120関連プロジェクトに割り当てられた5つの部隊から成る。
機動部隊シグマ-18 "チェス・マスターズ(Chess Masters)":
武装収容複合施設-04に常駐する機動部隊。
現在は機動部隊オメガ-59と共同で本隊に匹敵する規模の情報操作チームを運用し、SCP-1984-1の収容に当たる。
SCP-1984-2が出現した際は、DEW兵器を使用してこれを鎮圧する。
機動部隊シグマ-853 "野良犬捕獲選抜隊(Elected Dogcatchers)":
SCP-1845の第二次調査のため派遣。SCP-1845内で発生した会戦に干渉し、これを鎮圧した。
τ・Τ・Tau タウ
機動部隊タウ-1:
事例096-1-A内に登場。SCP-096の進路上の民間人の保護を行った。
武装機動部隊タウ-4 "すべての従順な輝けるもの(All Things Bright and Dutiful)":
SCP-1788個体の発見とその即時抹殺を行う。
SCP-1788が高い身体能力と頑強な体構造を持つことから、それに対抗しうる強力な火器を装備しているものと思われる。
後述する機動部隊タウ-4との関連は不明。
機動部隊タウ-4:
機動部隊イプシロン-6と共にSCP-1678"裏ロンドン"の封じ込めに従事。
現在はSCP-1678内のハイドパーク地区周辺まで戦線を進めており、今後の目的は国会議事堂の占拠。
機動部隊タウ-6:SCP-1007確保
マーシャル・カーター&ダーク株式会社の顧客として知られる[編集済]のカリフォルニアの邸宅からSCP-1007を回収した部隊。
このときSCP-████、SCP-████、SCP-████も同時に回収されている。
機動部隊タウ-11 "缶切り(Can Openers)":
ペガサス級水中翼船5隻とジュリエット級潜水艦1隻でSCP-1264を攻撃した。
報告書の記述によると、この任務以前から数多くの艦船および強力な武装を保有する部隊であったらしい。
機動部隊タウ-17:
SCP-1541-1を崇拝していた元祖カルト教団の祖先のうち、アマンダ ███████以外の者を監視している部隊。
機動部隊タウ-1165"抜け道(Snickelway)":
SCP-1165内へ調査チームを派遣する際は必ず彼らの分遣隊(分隊規模)が随伴する。
明言はされていないが、SCP-1165の内部探査を行ったのも当部隊であると推測される。
υ・Υ・Ypsilon ユプシロン(ウプシロン)
機動部隊ユプシロン-2 "キャトルラングラーズ(Cattlewranglers)":
SCP-843の位置特定および破壊、そしてSCP-843-2の野生種の実例の完全破壊が任務。
機動部隊ユプシロン-23 "美術評論家(Art Critics)":
SCP-1226の民間人への曝露に伴う通報を傍受しその鎮圧のため出動。
影響によって変容した人物を捕獲あるいは排除し、SCP-1226を収容した。
その愛称から美術品型SCPの確保を担当していると推測される。
φ・Φ・Phi ファイ
機動部隊ファイ-1"敵対的買収(Hostile Takeover)":
第五教会のフロント企業と判断された、[編集済]出版の制圧に携わった機動部隊。
カリフォルニア州の[編集済]出版本社を徴発した。
χ・Χ・Chi カイ(キー)
機動部隊カイ-7 "スポットライト・スペシャリスツ(Spotlight Specialists)":
暗闇の中で生育するSCPオブジェクトへの対処を専門とする。
機動部隊カイ-13"少年聖歌隊(Choir Boys)":
SCP-1983-2に対抗するため、信心深い(基準はChi-13条約による)隊員で構成されている。
初期収容の際に3部隊が全滅し、事案1983-23後は規模を縮小して監視の任に就いている。
ψ・Ψ・Psi プサイ(プシー)
機動部隊プサイ-8 "サイレンサーズ(The Silencers)":
墓と地上間の全てのコミュニケーション手段を発見し、意図しない埋葬に対する警戒としてパイプ、ベル、電話のようなものを適所の中に置き、それらを切断する。
ω・Ω・Omega オメガ
機動部隊オメガ-7 "パンドラの箱(Pandora's Box)":
現在SCP-076の運用及び支援中。近々SCP-105がこの部隊に加入される。
機動部隊オメガ-15 "ヴァルキリーズ(Valkyries)":
スウェーデンに拠点を置く航空支援隊。北・東ヨーロッパ各地での即応近接航空支援を行う。
現在の担当にはSCP-526を収容する財団勢力の支援を含む。
機動部隊オメガ-59 "ネチャーエワの狼(Nechayeva's Wolves)":
武装収容複合施設-04に常駐する機動部隊。
SCP-1984を生み出した12月計画の生存者、コードネーム"エズラ(EZRA)"の指揮のもと、機動部隊シグマ-18と共にSCP-1984の収容に尽力している。
"ネチャーエワ"はロシアの人名。
機動部隊オメガ-144:SCP-1844収容
SCP-1844の封じ込めプロトコル実行を担当する部隊。
サイト-308に12人(これは下限である)が常駐する。
隊員はいずれもアブラハムの宗教の信仰者であり、退役の際はBクラス記憶処置を行われる。
例外・番外・財団外
特別部隊O-23 "ザ・キッチン・シンク(The Kitchen Sink)":
O-23はO5のメンバー数名によって設立され、常に前線に身を置きながら生き残っているように見える数ダースの研究者とエージェントで構成される。全てが失敗するとき、O-23に発信せよ。
機動部隊アリフ-4:
SCP-1422の起源を同定するために行動特権を与えられた機動部隊。
イエローストーン国立公園の存在は2008年以降全財団職員に通知されているが、SCP-1422の存在を知るのは一部職員のみ。
"Alif"とはアラビア文字の第一字。
機動部隊███████-12:
SCP-226の回収に従事。機密保持のためかSCP-226回収時の事件のためか、部隊コードは検閲済。
米空軍第122-S戦闘機中隊"ゴースト・ハンターズ(Ghost Hunters)":
SCP-1766-1をジャミング機器によって鎮静する。
肩書きこそ米空軍所属の飛行隊であるが、任務の特殊性から米軍内に潜伏する財団の機動部隊である、かもしれない。
調査部隊 M03-グロリア:
SCP-003調査のために編成された部隊。
後に一般機動部隊3500-Mに編入された。
グレーター・ロンドン偵察部隊:
SCP-030標本の拘留に従事した部隊。
機動部隊オーアルファ-21:
カオスゲリラの機動部隊。
SCP財団の機密書類を求めて核自爆後のサイト19に進入したが、SCP-173と接触し全員が死亡。
運動部隊アルファ-11:
Athletic Task Force。バスケットボール競技に割り当てられていると考えられる。
SCP-2000-Jを部隊に編入し、GOCチームと熾烈な戦いを繰り広げた。
機動部隊クサイ-「」"糞漏らし(Meltdowners)":
言わずと知れたサイト-img駐留の機動部隊。彼らは人知れず活動し、黙々と実績と人糞を積み重ねる。
機動部隊オーアルファ-21:
カオスゲリラの擁する機動部隊の一つ。SCP-173が喋るという内容のTaleに登場。
放棄されたサイト-19に侵入したがSCP-173に遭遇し全滅した。
機動部隊エプシロン-11"九尾の狐(Nine-Tailed Fox)":
ナインテールド・フォックスはサイト-█に保管されたSCPアイテムの保護および再収容を専門とする強力に訓練された機動部隊。
SCP - Containment Breachに登場。
彼らは9人のメンバーで構成され、各メンバーを1つの尻尾として識別する。
防弾ベストにネイビー・ブルーのファティーグ、機動部隊のシンボルを着けている以外はサイト保安員と同一の装備である。
機動部隊オメガ-15"同志たち(Comrades)":
「保安・収容・保護社会主義共和国連邦、the Union of Secured, Contained and Protected Socialist Republics; USCPSR」
の指揮下にアリ、プロレタリアを一つの労働ユニオンに団結させる任務を負っている部隊である。
米帝のドル運びナメクジどもの暴政を終わらせる誓いは毎日暗唱せねばならない。
─投稿済記事についての雑感─
SCP-061-JP - 終端標的
・初めて投稿したSCP。
某所で見た「戦闘ヘリに追いかけられ続ける男の夢」にビビッと来て執筆開始。
初めてかつ移り気なもので、下書きを出せるレベルになるまで半年以上かかってしまった。
"都の狩人"の元ネタは説明不要のシティーハンター。OPで戦闘ヘリをマグナムで撃ち落すのが定番だから。
部隊そのものは首都圏での広範な活動を担当する日本支部版シティスリッカーズってイメージ。
事例11はビルの屋上で隊員がヘリめがけてヤケクソでぶっ放した信号銃が大正解!
謎のヘリは偶然にも消失!って展開も考えてたがサムイのでやめた。
もし部隊名を英訳するならURBAN HUNTERSでお願いします。訴訟とか怖いから。
SCP-061-JP-Bの幾つかは押井守作品に登場するヘリコプターがモチーフ。
丸パクリではないよ、ちゃんとボカしてるし。そういう問題じゃないね。downvoteされちゃうかもね。
でも書いておきたかったんだ。ゆるしてくれるだろうか。ゆるしてくれるね。グッドトリップ。
SCP-061-JP-B-10 →Mi-96D"ブラン"
SCP-061-JP-B-12 →AH-88"ヘルハウンド"
SCP-061-JP-B-17 →ULTIMA RATIO FULL-SENSING
この頃は財団本部=全世界のSCPを管理、日本支部=日本国内のSCPのみを扱うって考えてたので、初期案では「このSCPは昔財団本部でSCP-████としてナンバリングされてたよ!でも無力化後に日本に再出現したからSCP-061-JPって名前を再割り当てされたよ!」という一文があった。その後の反応は当時の下書きスレの通り…。まあみんなが設定話し合うきっかけになってよかったのかな…?
SCP-406-JP - U-NAVY
初期構想では…
・謎の船舶群。日本版SCP-1264的な感じ。沈船を取り込みつつ日本に向けて微々速で航行中。接触したら敵とみなされた!あの手この手で攻撃してくる!東弊重工製品が組み込まれてるというのもアリか?
- この頃の外観イメージは軍艦島。でもこの時点でアンネビー(まだこの名前はなかった)もとい[編集済]が"コア"であるという設定を考えてはいた。でも完全に敵対的な存在を書くのは難しかったので…
↓
・ある島とそれを守る艦船群。島は陽炎のようにユラユラしていて実在するか疑わしい。島の中には超常特性を持つ軍艦(アンネビーと名乗る)。その正体は畝傍艦(検閲されてるけど)。SCP-160-JPで言及された「艦隊」との関連あり。
- となりました。でも改めて見ると報告書としてなにか足りない気がする。反応もmeh…って感じだし。
島そのものに関する記述を増やすSCP-406-JP-戊がSCPSうねび になるまでを記述する方向で改稿してみようかな。
俺が一番書きたいのはそこなワケだし。……と思ってたけどおすすめSCPに選ばれたら+19まで伸びたので、
そのままにしとこうと思いました(日和見) 補完はTaleでやろう!そうしよう!
アッそうそう!Twitterの方で一部ネタバラシしましたが、タイトルの"U-NAVY"はマルチ・ミーニングです。
- U-NAVY→ユーネイビー→うーねーびー→畝傍(406-JP-戊の正体)
- U-NAVY: Unidentified-NAVY(406-JP-甲/乙/丙/丁、ひいては"艦隊"そのもの)
- U-NAVY: Underwater-NAVY(画像が載ってる406-JP-丁のこと)
「艦隊」に関して
前提:SCP-160-JPディスカッションにおけるmegabomb氏の発言…
まず、SCP-160-JPそのものは異常な技術がつぎ込まれた無人で 動く潜航艇です。
ですが実験に携わった職員から、他に誰かが乗っているのではないかと推測されるような感想が延べられますが、映像や音声などの客観的証拠は残りません。調査結果や収容違反の事例から、財団はあくまで自律して動く潜航艇だ、と定義しました。でも本当に無人 なのだろうか・・・?
このような感じの話も入れたかったのですが、実験に直接は関係の無い、個人の主観的な感想を報告書に載せるだろうかと考えて、本文からは削りました。
他にも収容後や収容違反前後に不審な船や、レーダーに反応が無い航空機のエンジン音が度々現れるという報告があったという話も考えましたが、SCP-160-JPに直接関係しないな、と思い削りました。
●自我を持ち、それによって自律行動する大日本帝国海軍の艦艇……ではないらしい。
異常な技術がつぎ込まれた無人で動く潜航艇である。(前提より)
乗員が計器を操作した痕跡がある。(SCP-160-JPより)
↓
アンネビーは「艦隊」にとっても異常な存在であるがゆえに島に閉じ込められている…?
●戦力は艦船だけではない?(前提の航空機の件)
艦の搭載機や揚陸艇に収容された陸上戦力も保有している…?
皆さんの脳内でこれを赤くして戒厳→艦隊に書き換えてもらえば…まあそんな感じ。
◎余談
財団職員がSCPオブジェクトの意として用いるスラング"Scipスキップ"。
「艦隊」を意味する古英語の単語"Sciphereシ プ ヒ ア"。
sciphere
出典:『Wiktionary』 (2013/08/25 11:57 UTC 版)
語源:From scip (“ship”) + here (“army”)
発音:IPA(key): /ˈʃiphere/
名詞:sciphere m (nominative 複数形 scipheras または scipheriġas)
1.attack fleet, navy
また別の辞書(Bosworth-Toller Anglo-Saxon Dictionary)では…
I. a collection of skips of war, a naval force, a fleet of war ←これくしょん…!?
II. the men of a ship of war
なんかこう……なんとかして関連付けたい。
◎余談2
艦隊の目的に関連するっぽい単語
トゥーレ(ギリシャ語: Θούλη, ラテン文字表記は様々ある: Thile, Tile, Tilla, Toolee, Tylen, Thula, Thyle, Thylee, Thila, Tila など)は、古典文学の中で語られる伝説の地で、通常は島である。
(中略)
中世地誌におけるアルティマ・トゥーレは、「既知の世界の境界線」を越えた、世界の最果てを意味することもある。
(中略)
トゥーレはゲーテの詩『昔トゥーレに王ありき Es war ein Koenig in Thule』にも書かれ、シューベルトの曲も付けられて有名である。ロングフェローは『はるかなる目標 Ultima Thule』という詩を書いた。
Ultima Thule(はるかなる目標)
By Henry Wadsworth Longfellow
With favoring winds, o'er sunlit seas,
We sailed for the Hesperides,
The land where golden apples grow;
But that, ah! that was long ago.
How far, since then, the ocean streams
Have swept us from that land of dreams,
That land of fiction and of truth,
The lost Atlantis of our youth!
Whither, ah, whither? Are not these
The tempest-haunted Orcades,
Where sea-gulls scream, and breakers roar,
And wreck and sea-weed line the shore?Ultima Thule! Utmost Isle!
Here in thy harbors for a while
We lower our sails; a while we rest
From the unending, endless quest.
ナボコフも同名の詩短編小説(訳題:北の果ての国)を執筆している。
こっちは日本語訳された全集がある。読んだけどあまり使えそうなネタはなかった
艦隊(仮)
その由来を異世界に持つと推測される規模・編成不明の武装集団です。まれに"Sciphere"という別称を用います。
彼らは前時代的な外観ながら現用のそれを凌駕する性能を備える兵器を多数保有しています。
しかし戦闘行動に関しては比較的消極的であり、これまでのところ大規模な武力衝突が発生した例はありません。
(以下考え中)
艦隊タグの付けられた全ての文書についてはこちらを参照してください。
SCP-568-JP - セブンティ・ワン・パーセンツ
・第二の"艦隊"関連SCP。元々変な内容を伝えるラジオ放送SCPを作りたい!という欲望があったので、その切り口を変えてGoIを絡めてまとめた感じ。正直言って冗長であることは否定できない。
ネタ元は"アメリア・イアハート(愛称リンディ)"が旧軍に捕縛され"東京ジェーン"として放送に携わっていたという説。
財団世界では"艦隊"に身を置いている(たぶんね)……というおぼろげな設定。
・"プロトコル・ユプシロン・エータ1"はSCP-993-JPで登場する"プロトコル・ユプシロン・ベータ3"の大規模型。
エータはギリシア語アルファベットの第7字母なので、ここでも"71"が出てくる。
・セブンティ・ワン・パーセンツ(Seventy One Percents)
→SCPの欠けた部分を埋めるとSOPになる?(これは書いた後に思いついたコジツケ。だったらBOPにしないとかな)
・海洋用中規模カバーストーリー目録"パープル・ウェイブス"
他に小規模カバーストーリー目録"ブルー・カーム"と大規模カバーストーリー目録"レッド・ストーム"がある。
一つだけ複数形ってのもなんなので"パープル・ウェイブ"の方がいいかな?
・放送内に出てくる"カプト・マゴニア"と"幻島連合"は世界の全てを探求しようとする"艦隊"に対抗する組織。
マゴニアは中世フランスの文献に名前が出てくる伝説の空中大陸。マゴニア人は遥か遠くから空を飛ぶ船でやってきて、"嵐を起こすもの"と共謀して作物や自然の実りを根こそぎ持ってく……らしい。
814~17年頃に著された『雹と雷に関する民衆の謬信』に登場して以降その記録はぱったりと途絶えるが、14世紀になってシエーナの聖ベルナルディーヌスという人が再びマゴニアについて書いている。
彼によればマゴニアとはある種の雲のことで、船を破壊する暴風雨の前兆として現われるのだという。
(この辺だいたいwikipediaから引用)
幻島は…複雑なのでwikipediaの項目チェックしてください。
(読みは まぼろしとう みたいだけど、個人的には げんとう と読みたい)
"艦隊"に探検されて非存在が確定したら俺ら世界から消滅しちゃう!と各地の幻島が手を組んだのが連合。
そして白黒ハッキリつけたい"艦隊" VS 曖昧にしときたい"幻島連合"に協力する"カプト・マゴニア"という図。
もちろん"艦隊"を取り巻く勢力図はこれだけではない。もっと複雑。
・事件記録内で水雷艇がウービルの周りをぐるっと航行するのは、航跡によってポータルを作成・起動するため
→megabomb氏のSCP案"航海の導"を借用。残念なことに"航海の導"自体はボツになってしまったらしい。
・ショータ・タリエル→ショタタリエル→ショタ足り得る→ものすごい童顔(かも)
・事件記録中に出てくる灰色の大きな船→『金田中佐の50万トン戦艦』のつもり。
武装は撤去されており、小艇を搭載していた箇所には大型クレーンが載せられている。
記事中には出てこないが、船内のみならず甲板上にも数々のオブジェクトが屋外展示されている設定。
まさに海上を進む大博物館であり、長きに渡る"艦隊"の活動を記し讃えるための記念艦(微妙に意味が違う)だ!
・事件記録中に出てくるコンビナートみたいな船→『要塞シリーズ』の艦船をイメージしていただければよい。
私が参考にしたのは「高速重装甲戦艦 阿蘇」。イラストは『海溝要塞1996』に載ってるよ!
・事件記録で海底に沈んでる漁船→"艦隊"がウービルの代わりに派遣した船。外見はWW2中にソ連が運用していた漁船改装型の情報収集船を模倣。なぜ周辺の海水が温まるのか、本当にタリエル艦長の"迎え"なのかは誰も知らない。
[ボツ記述 - 後で使うかもなのでとっておく]
(6分08秒後曲が終了。その後5分20秒間無音状態が続く)
オオタ: "放送終了 各艦 状況 送れ"
(約30秒間ダイヤルアップ接続音に類似した不規則なノイズが流れる)
オオタ: "マルヒトからサンナナ 現位置で待機 サンハチからナナイチ 予定位置へ移動"
オオタ: "ヒトマルへ ヒトフタは明日合流予定 会合位置そのまま 時刻はフタサンマルマル"
(同様のノイズが2秒間流れる)
オオタ: "次回はトリナク・オキツ・ホフネ。次回はトリナク・オキツ・ホフネ。通信終わり"
(放送終了)
・放送のシンボルとして『71』という数字にこだわりたいけど、露骨にやるとアレなのでうまくやりたい
当直たちはいつの間にかアレを艦隊フリートリンディなどという愛称で呼んでいる。呑気なものだ。 - リガ博士
そう難しく考えるこたぁない、これはプロパガンダ放送なんだ。リンディちゃんが俺達に話しかけてこない限りは安全ってことさ。
だが蚊帳の外のままってのも残念だな。投稿コーナーとか始めないもんかね。 - エージェント・鍋割
・初期のSCP報告書みたいにこういうコメントも入れてみたいけど、一気につまんなくなる可能性もある諸刃の剣
2: "それじゃ改めて……未知南方大陸帝国の皆さん、お元気かしら?いつまでも砂っぽい島の中に篭ってたら嫌になっちゃうわよね。早く出られるといいのだけど。明日、あなた達はとっておきの……大きな大きなマゼラニカってお船を出航させるようだけど、すぐ沈んじゃうと思うとなんだかさみしいわね。でも、それであなた達が考え直してくれると思うと嬉しくなっちゃうわ。この小競り合いが終わったら、のんびりクルーズにでも出かけましょうよ。私はいつまでも待ってるから……さ、この辺で音楽でもかけましょうか!"
AIS12
2: "海のタフガイ、陸のレディー、ご機嫌いかが?私たちはまだまだ人材を募集中よ。次回は来月16日、座標はグリニッジ子午線基準で北緯71度59分6秒、東経5度44分27秒。念のためもう一度言うわよ?次のミーティングは来月16日、座標はグリニッジ子午線基準で北緯71度59分6秒、東経5度44分27秒。遅れずにね!"
[ボツ記述ここまで]
ネタ元とか個人的設定とかは思い出し次第逐次追加していく予定。
報告書に加えて長い事件記録まで読んでいただき、本当にありがとうございました。
THUNDER
・BoatOB氏の企画に便乗した初めて書いたTale。
SCP-061-JPのネタ元から持ってきた裏設定「財団世界=ゲームのステージ」を書きたかった。
当初はプレイヤー「ボク」の視点から061-JPの出現記録を書くつもりが、800字に全く収まらないのでボツに。
»TARGET:T-72×3«
ボクは夕暮れの空の下、乾いた草原の上に現れる。
黒い霧は大地に降り注ぐことなく中空に澱み、混ざり合い姿を変え一つの攻性単位を作り上げる。
巨体を支える2基のターボシャフトエンジンの咆哮、8枚のローターブレードに裂かれる大気の悲鳴。
極大質量の出現に空間は歪み、草花はひれ伏し木々は震える。
視界一面に広がる闇の中にオレンジ色の霧が渦巻き、それは六角形(ヘックス)と簡素なポリゴンモデルで形作られた概略図を構成する。さあ、上昇だ。
丘の上のシルカがこちらを睨み、四つの口吻をもたげ、見えない攻撃判定を撃ちまくる。
でもそんなもの、ものともしない。この大烏(ヴラン)が空にあるかぎり。
悠々と草原を俯瞰する最適位置に陣取り、赤外視線の先へ3本の錨(ケッジ)を放る。それで終わる。
数秒待てば……待った。
全て吹き飛ぶ……吹き飛んだ。
»BINGO!!« »BINGO!!« »BULLS EYE!!«
»MISSION ACCOMPLISHED!!«
ボクはまた霧に戻り、引き戻される。
こんな感じだった。恥ずかしいね!
結局主人公は子供の「ボク」から書斎付きの家を持つ大人の「私」に代わり、ゲームの媒体もPCからPSに。
自分がまさにPS直撃世代なので、"THUNDER"をプレイするまでの記述には多分に主観が混ざっている。
・タイトルのネタ元は1983年のアクション映画「ブルー・サンダー」。ドラマにもなった。これの影響で「サンダーストーム」「サンダーブレード」といったヘリ主役のSTGが幾つも発売され、さらにその幾つかはPSやSSに移植もされた。
そんなわけでヘリのゲーム=タイトルに"サンダー"が付いてないと!となりこの名前に。
実は投稿後に"ANGEL THUNDER"という別題を思いついたが……これじゃ文字数制限に引っ掛かっただろうなあ。
星と海、そして鮫
・THUNDERが予想以上に高評価を頂いたので調子に乗って書いた二番目のTale。
SCPクロスやりたい!と思い489-JPと219-JPをチョイス。
シートン動物記をイメージして書き始めたが最終的に似ても似つかぬものに。
当初は浮上した219-JPにビビる二隻を"先導者"が叱咤激励し、さあ狩りの時間だ!と突っ込んでいくオチだった。
無機物とか獣には勝手にキャラ付けできるのでとても書きやすいということを学ぶ。
あとkiryu氏にUVと評価レスを入れてもらってめちゃ嬉しかった……(しみじみ)
ちなみに、"先導者"→489-JP-1 "大目玉"→489-JP-2 "白口"→489-JP-3 です。
衣替え
・SCPTale二つも書いたから次は職員だな!いいかげん厚木のキャラ掘り下げしよう!と思いついた結果。
しかし"ウッズマン"の連中を出したくなる発作に見舞われていたので目的はろくに果たせなかった。
これじゃ秋田生まれ(育ち?)ってことしかわかんないじゃんッッッ!!!
臼城は書いてる途中で思いついて急遽ブチ込んだキャラだが、いま思うともったいない使い方したなあ。
登場人物を"あつぎ"と"うすぎ"に絞ってくっちゃべらせる風にすればよかったかなあ。
ああ、いつかkwana氏の「免許を取れ」みたいなのを書きたい……
ちなみに本Tale中に登場したのは研究者(来生)・潜水士(厚木)・戦闘員(木膨)であり、
登山家風の服装をした最後の一人については名前が出ていませんヨ!
125m³
・某所における「特別収容プロトコルで部屋の寸法5m×5m×5mとか厚さ●●cmのチタンの壁とか使っちゃうのアレだよねー!」という会話が印象に残っていたので、そこからイメージを膨らませたTale。
どのような超常オブジェクトにも即座に的確な特別収容プロトコルが作成される未来の"財団"。
もはや頑丈だけが取り得の"ビッグ・ダイス"の出番はなく、過去の愚行の象徴として次々と閉鎖された。
スクラップにする費用も惜しまれた末にただ放置され、立ち入るのはもはや清掃員だけである……。
まあ俺設定はどうでもよくて、要はDecomissonされたり下書きで収容プロトコルを改訂されたりして使われなくなった5m×5m×5mの収容室の行く末とか、そいつらに対する哀愁みたいなものを表現したかった。
実際調べてみたら5m×5m×5mの収容室を使っているSCPはシリーズ1に集中しているんだ。
でも十分な理由さえあれば今でも問題なく使うことができるってことを忘れてはいけないね。
・mutsumi_氏に朗読動画を作っていただきました。ありがてえありがてえ・・・!
ただ、個人的には
……は厚肉鋼を網目状にした5×5×5mの鳥小屋に保管されることになっています。
mを付け忘れてたのに気付かされたりして!ヒイイ修正したいけどできないよぉ。
追記: 「黒ずんだ血」は部屋の汚れを取り込んで変色した洗浄剤を指しているつもりだったのですが、上記の動画で飛び交っていた様々な解釈を否定するものではありません。あくまで私の一解釈です。
SCP-615-JP - LAMP
久方ぶりに作ったSCP。568-JPの参考資料として購入した『丸』昭和61年5月号の巻末にあった小特集「"移籍軍艦"マル秘身上書」のなかでDD-224"無名"という刀剣の如き紹介をされていたのを発見した瞬間ビビッときた。
ただ当初は特性も回収までの経緯もなにもかも固まってなくて、
・光絡みの特性を持つ→航海灯を見ると精神影響が!増設された探照灯は暗いほど強いレーザーを発射する!
・船体が左右反転してる→そのまんま
くらいしかなかった。事例SR-7で使った"艦橋が光ってメッセージが!"というアイデアはしばらく後に思いついたものの、当初はただ"艦隊"に助けを求めるだけだったので「また船にしゃべらせるのもマンネリだなあ」とお蔵入り。
そんなわけで結構な期間塩漬けにしていたが、灯台船とかクレムソン級の構造とか世界の灯台とか、細々とした調べものを続けていくうちに徐々に骨子が出来上がったワケなんですね。
にほんじゃうってないえいごのほんもよみました!タダでよませてくれる Googleブック はすごい!
(2015/06/04追記)
船体マーキングの各イメージはこんな感じです。
BAIOUWANG……白沤汪(バイオウワン/バイオーワン)
: "白沤汪"は簡体字表記であり、漢字に直すと"白泡海"。その名の通り、海面が常に波の花のような泡に厚く覆われている不思議な海域。観測記録では平和なもんでしたが灯台船が配置されている辺り、暗礁や暗流・・・その他航行する船を傷つけるなんかがあると思われます。
MENTENSEL……メンテンセル
: ケルオン灯台を望む岩がちな海域。615-JP内の注釈通り現実世界(かつ財団世界)に実在する場所であり、
1916年にケルオン灯台が完成するまでは灯台船がその任に就いていたようです。「ウェサン島を見る者は己が血を見、サン島を見る者は己が終わりを見る」という古ブルトンの諺にもある通り、ここはイギリス海峡でも屈指の難所で、当時の船乗り達にとっては重責かつ困難な仕事であったことは想像に難くありません。
灯台が完成した頃に615-JPとその同類がそんなところで何をやっていたかは・・・皆さんのご想像にお任せします。
TRIPESPONTEM2……トライプスポンテム2
: "TRIPES"と"PONTEM"はラテン語でそれぞれ『三脚』と『橋』を意味します。海を貫き天へと伸びる三脚で形作られた、海面と海面を繋ぐための橋です。現代の科学水準ではまず建設できないであろう超巨大構造物ですが、それ以上に「空の上に海がある」という異常な風景が気になりますね。"艦隊"はこれを何に使っているのでしょうか?
ところで船体マーキングには"2"とありますが、これは『三脚橋』の脚にそれぞれ灯台船が配置されているのか、それとも『三脚橋』が複数存在するのか。あるいは・・・?
KILWARLIN……キルワーリン/キルウォーリン
: メンテンセル同様実在する灯台であり、北アイルランドの北東沿岸、ストラングフォード・ラフから見て南東部・・・・・・カーニー(Kearney)村が最寄の集落のようです。この灯台が1877年に役目を終えて以降はサウスロック13とスカルマーチン14の2隻がその任を引き継ぎました。
観測記録上ではウミガラスの群れが断片的な英単語を喋るだけでしたが、中には意味深な単語もありましたね。
地名こそ同じではありますが、どうやら財団世界での出来事ではない?ようです。
DALLEPORTE……ダッレポルト
: 仏語で"タイルの港"。朝日を浴びて目覚めんとする古き良きアメリカの港町ですが、何やら妙な現象が観測されました。
記事中の描写で見当をつけた方もいらっしゃると思いますが、ここはデールポート(DALEPORT)のつもりで書いています。
"艦隊"はダッレポルトという名前だと勘違いしているようですが、その潜在的な危険性はしっかり認識しています。
615-JPの発していたUO符号光は旗流信号の通り『貴船は入港してはならない』の意なんですね。
バレなきゃあSCPクロスじゃあねえんだぜ!
PALEONORE……パレオノア
: これまでの観測記録とはガラリと雰囲気が変わり、泥色の水の上に鬱蒼と木々が生い茂る熱帯の河口へ。
そんな場所ではありますが、大規模かつ整然とした港湾都市が整備されています。
パレオノアは貿易港・軍事拠点に加えてリゾート地としても有名であり、様々な種族が様々な時期に訪れて各々楽しんでいます。記録中でカバみたいなヤツが泳いでいましたね?それもその一つです。
RELIEF……リリーフ
: そろそろ記憶の底からサルベージしたり記録を引っ張り出して書くのも面倒になってきました。ここはココです。
『魚雷はナチス時代のドイツ海軍のものだが、近代的誘導システムと駆動系を搭載していた』という一文からムリヤリ関連付けました。初めはSボート(ナチスドイツ海軍の魚雷艇)が誰何しに寄ってくる展開でしたが、後に"ガイドルフ"との対話を思いついたのでここでUボートを登場させる事に。島が近いので座礁とか心配ですが、まあ"艦隊"だし大丈夫だろう・・・(適当)
あ、"RELIEF"というマーキングは灯台船が事故や故障で配置に就けなくなったときに、その代替として臨時配置される船が使用するものです。リアルでは助っ人専用の船がいるわけですが、615-JPはマーキングを自由自在に変更できるのでこのような場所に投入される場合もあるんですね。メンテンセルで観測されたデリックバージはそういう用途のために造られたモノ、という認識です。
ELUGELAB……エルゲラブ
: 哀れな灯台船は恐るべき"艦隊"からの逃避行を終え、ひどく傷つき失いながらも目的の海へ辿り着きました。
マイク実験のさなかに"謎の標的船現る"の報がもたらされたとき、財団はすぐさま新たなScipの確保に乗り出しました。
両者とも素早く、的確に、全力を尽くして目的達成のために動きましたが、悲しいほどにタイミングが悪すぎました。
灯台船は少しばかりこちらに来るのが早すぎてしまい、財団に与えられた時間はあまりにも少なかったのです。
"It is now…Thirty seconds to zero-time."
"Minus twenty seconds."
"Minus ten seconds…Niner!"
"Eights…Seven…Six…Fiver!"
"Four! Three! Two! One!"
615-JPの乗員名についてはTwitterで募集してみたところ、4つも案を提供していただき感謝の極みです。
下さった方と名前案は以下の通り。(敬称略)
書痴書痴の木 @mochimochi_tree : kyr-eoi
マル@(「・ω・)「がおー @maru_maru_3dayo : サルファー(硫黄)
John Doe @pepper7mint : フクプスシチ(fkpsshch)
ボート先輩 @Co081181ss : ゼ(ZE)
Taleかなにかで必ず使わせていただきたいと思っています。本当にありがとうございました・・・!
"ガイドルフ"が『豚の丸焼き(Pig spit)』と呼ばれてるのは、米水兵が潜水艦を『ピッグ・ボート(Pig boat)』と呼んでた事に由来します。なんで串焼き(Spit)なのかってーと、Gaidulfには"槍のごとき狼"という意味があるからです。ガイドルフは"串刺しにされた狼"に見えるエンブレムを用いており、それを事あるごとに目にしていた615-JP乗員が揶揄したのが"Pig spit"、という裏設定。
余談になるが、061-JPを年末に投稿して以来SCP記事をおよそ半年おきに投稿するのが密かな俺ルールだったんだけど、こいつは2月にズレ込んだので失敗。まあメンバーも投稿記事も数倍に増えて、要求される最低ラインはグッと上がり、粗製乱造じゃ生き残れないようになりましたから、焦らずじっくり練って気楽に行きまっしょい。
幻島同盟の手引き・ウェッブ版
要注意団体コンテストに向けて必死こいて練り上げたカノンハブ的な何か。
該当記事のディスカッションで説明していた通り、この団体はSCP-406-JPを書いた時点でおぼろげながらその存在ができていて、SCP-568-JPで初めて名前が出た・・・という経緯があります。(作者の頭の中ではイスラ-016=406-JPです)
568-JPとの関連は読めば分かる通りですが、当時は幻島"連合"でした。チョイ役なんだから名前なんて各国語で一応意味が通じるくらいに書いとけばいいや!程度の気持ちであり、このときはまさか自分で設定を詰めてあまつさえロゴマークを作ることになるなんて考えもしていなかったのです・・・。
(続く)
─その他─
・翻訳記事
◇財◇
スキップ名鑑#455【カーゴシップ】
座礁した大型貨物船の内部に発生する時空間異常。侵入者はほとんどの場合焦燥と混乱の中で命を落とすが、ハマーダンスを踊れば助かる可能性が上がる。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#516【インテリタンク】
役目を終えて解体される寸前のT-55戦車がスキップ化。無用な争いを好まず、自らを損ねようとする存在と裏切り者のみを砲弾で殺す。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#802【ムジシャール】
激しく損傷したシャールB1戦車。砲は吹き飛び履帯も脱落寸前であるが、スキップ化で破壊不能特性を得たことにより不壊の存在となった。想い出の唄を流しながら、廃墟の街をただ一両で警邏し続ける。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#127【リヴガン】
ガンマニアの執念から産み出されたMP5K短機関銃の外見と機能を併せ持つスキップ。
生命型ではあるが全く自律行動せず、その構造以外に超常特性もないためSafeクラスに再分類された。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#1522【ナイトシップス】
務めを終えた後にスキップとして新たな生を受けた2隻のトロール漁船。
強大な力をひた隠して放浪を続けていたが、GOCの奇襲を受けてその旅を終える。
死して尚共にあった彼らの亡骸はパングロスが看取った。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#048【ノーナンバー】
カタログ番号そのものが特性の源であるらしい、という奇妙なスキップ。当該番号を割当てられたスキップは必ず財団から失われる。"バンパイア・ボート"のトイ発売が中止されたのもこいつのせい。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#1577【スターシェル】
装填された照明信号弾を強化する信号拳銃。強化された信号弾はノーウッド軍曹操る超常航空機"ペガサス・ウィング"を呼び寄せ、彼は奇妙な軍需品入りの木箱を投下する。
同一地点での連続使用は軍曹の怒りを買うため要注意。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#998【ワンナイナー】
おそらくは一機のMC-130を根源とする空棲・通信複合型スキップ。3人の乗客と機密貨物を輸送中に消息を絶ったが、不幸なことに無線交信が彼らをこちらの世界に繋ぎ止めてしまった。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#110【コルスニクシティ】
ニューヨーク郊外に人知れず埋没していた広大な地下都市。先進的な循環資源利用設備やSCPの"封印手続"など、細かな差異はあれど財団とほぼ同等の技術水準を有していた。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#265【チャルナヴォルガ】
ポーランド全域を行動範囲とする乗物型スキップ。外見は傷一つない漆黒のGAZ-21。無人のまま無音走行し、唐突に殺傷や誘拐を行う無作法者。ただし死んだフリに騙されるという弱点もある。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#1187【アースピーラー】
乗物型スキップであるが一切移動せず、代わりに幅3m、深さ15cm、前後300m範囲の表土をアクセルの踏み込みに応じて後方へ動かす。表土上にある建造物も効果を受けるため都市部での使用は甚大な被害を引き起こすだろう。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#1959【カスマナーフト】
改造されたソビエト製宇宙服。ヘルメットバイザーが破損しているため中身の状態は不明。地心軌道上を高速で周回し続け、進路上のあらゆる物体を破壊する。
まれに静止して苦悶の動作を見せるが、真意はわからない。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#951【ディグロッケ】
ナチスドイツが開発していた未知のオブジェクト。有機組織を結晶化する未知の放射線を半径500m範囲に放射する。おそらくは失敗作。
◇団◇
・投稿記事
◇財◇
スキップ名鑑#061【ブラックフラッグ】
超常現象の標的となった哀れな人型スキップ。物体を透過する怪奇ヘリコプターに死ぬまで付け狙われており、安穏を求めて自ら財団に保護された。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#406【アンネビー】
グアム近海に浮かぶ無名島に封じられた推定スキップ。人間並の知性と強力な現実改変能力を備えるがその正体は不明。ただGoI"艦隊"への明確な叛意を示す。限定版プラキットに付属したAgt.妙義フィギュアの酷い出来は有名。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#568【セブンティ・ワン・パーセンツ】
海賊放送の形をとって公海上から発信される通信型スキップ。司会のを務める女性話者の声に魅了された者は、彼女の導くがままに白波の環の中へと消える。
◇団◇
・財団職員(自分が書いたのだけ)
◇財◇
スキップ名鑑#0123【ヘヴィードレス】
財団所属エージェント。非スキップ。肌を見せることを極端に嫌い、常に顔以外の全身を衣服や装身具で覆い隠す。彼はメシカエ・ジツによりわずか0.3秒で服を脱いで畳み別の服を着ることができるが、それだけである。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#159【ナインライヴス】
猫カフェを拠点とする財団潜伏職員。彼女自身も愛好家であり、自室で四匹の猫を飼育中。
過去に三回死亡しその度に蘇生。二度とその話はするな。
兄がおり、彼もまた財団職員である。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#226【コンストラクタ】
建築作業を専門とする"部隊び-6:現場主義"の隊員。非スキップ。極度に一般建設作業員めいた風体をしているため、財団施設近辺で誤認拘束される事案が絶えない。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#160【ラグピッカー】
財団所属エージェント。過去に曝露した致死級認識災害の影響を受け、現在は半二重人格とでも言うべき奇妙な状態にある。趣味はガラクタ集めとヤスデ飼育。
「うぐー」という独特なシャウトからマニア人気がある。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#174【セネセンス】
合法的情報収集を主業務とする調査職員。全身に隠し持った偽装銃器と立派な口ヒゲで諜報活動もこなす。平時はACS-8145内大資料室を根城にしているが、"F案件"の担当者となった現在は各地を飛び回る多忙な日々を送る。
◇団◇
コード別案:ハンドルバー
◇財◇
スキップ名鑑#162【トリスケル】
収容設備の製造保守担当。本人は非力な女性であるが、背中のザックから伸びる三本のメカニカル・アームがあらゆる状況において彼女を助ける。
極度の擬人化癖があり、前述した各アームにも"紀伊"・"空"・"K"と命名、溺愛している。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#667【フレガータ】
クラックポット率いる"管担19"に配属された新人エージェント。常人の三倍の知力を持つ。
ヘヴィードレスと共に民家内に出現した危険地域(C・A)の探索へ赴く。
◇団◇
◇財◇
スキップ名鑑#660【クラックポット】
財団日本支部関東圏内分割管轄区域担当班第19号の長。傷跡付きのハゲ頭が目印。
管轄区域担当班(通称:管担)は普通4~16名の職員で編成されるが、19班のみ最小構成単位の2名で活動している。
◇団◇
カルマ(Karma)ってなに?
カルマはWikidotにおけるユーザーの活動を計る手段です。
高いカルマを持つユーザーはWikiの製作に携わったり、頻繁にWikidotのフォーラムに投稿しています。
どうすればカルマを観られるの?
カルマ・レベルはあなた方のアバターの隣にバーとして表示されています。
あなたがより高いカルマを得ればあなたのバーもより増えます。
バーの数 | アイコン | 解説 |
---|---|---|
0 | 無(none) | |
1 | 低(low) | |
2 | 中(medium) | |
3 | 高(high) | |
4 | 高尚(very high) | |
5 | 導師(guru15) |
ユーザーの名前をクリックすることでメンバーのカルマを見ることもできます。
ユーザーの標準プロフィールと一緒にユーザーのカルマがあります。
あなたは普通の活動を通じて簡単に中から高レベルのカルマへ到達することができるでしょう。
ですが、導師レベルは最も活発なメンバーのために取り置かれています。
どうすれば自分のカルマを上げられるの?
一般的には、あなたが活動的になるほどカルマも上がります。
これらに含まれるような様々な活動でカルマを得ることができます。 (これらだけに限りません):
- wikiコンテンツの作成と編集 (ページ)
- フォーラムでのディスカッションへの参加
- オープン・コミニュティ・ポータルへの参加 (Wikidot's community wikiのような)
- Wikiの管理者/管理人/メンバーになる
- 他の人々をWikidotに参加するよう招待する
- Wikidot上で連絡先や友人を得る
高いカルマを持つメリットってなに?
主な利点は、他のユーザーがあなたを影響力を持つ人物やwikiのエキスパートであるとすぐに認識できることです。
我々(Wikidot運営?)は最高カルマのユーザーに幾つかのエキストラ機能を提供しようとしています。
例えば、"高尚(very high)"と"導師(guru)"レベルのユーザーは我々のプロアカウントのβテストへの参加や、それらのテストの終了後に大幅な割引価格でプロアカウントを購入できるようになります。
カルマってどうやって計算してるの?
メンバーのカルマを算出するには非常に多くの要素があります。そのうちの幾つかは上のリストにあります。
カルマの視認を容易にするため、5段階のみのバーが表示されています。16
僕がいいカルマを貰えるように誰かに投票してもらうことはできる?
いいえ。カルマはあなたの専門知識、技能、そしてどのようにフォーラムで役立っているかの反映です。
メンバーからの人気を表示することを意図したものではありません。
僕はすごく活発なんだ。でも僕のカルマは低いよ? どうすればいいの?
ページを編集することがカルマを算出する唯一の要素ではありません。 我々はいくつかの要素を考慮に入れています――上記のような。もし良いカルマを望むのなら、community wikiでメンバーを支援してみましょう。これであなたのカルマは上がります。17
私は高いカルマを持っているのだが、これはいつか失われてしまうのかね?
カルマ・レベルは数日ごとに再計算され、あなたのカルマは上下動します。例外が一つ: もしあなたが導師(guru)カルマになったなら、そこから下がることはありません。これは非常に獲得するのが難しいレベルであり、我々は導師(guru)からポイントを戻すことはしません。
他の人がカルマのシステムにチートしたりしないかな?
我々は常にメンバーのリアルな活動を測定するアルゴリズムの改良を行っています。我々は誰かがチートを行ういかなる理由も見出せません — 誰かが自らのカルマを上げるために"cheat"を行ったとしても、他のメンバーは簡単に彼/彼女のweb上の活動を確認できますし、実際にアクティブであるかも確認できます。
軍人は雲雀の夢を見るか?: 内容未定、元ネタ通り仮想世界オチ。
我が名はアンネビー: 事例406-JP-51の裏側、アンネビーと妙義の最初で最後の共同戦線。SCPSみずやまの誕生。
厚着でよかった!: 晩秋におけるエージェント・厚木のとある一日。
SEUL IST MIEN 唯一つ・私のもの: アンネビー関係。
不死のための死: 財団に数多いる不死者たちのお話。
備忘録(仮)
私は寡黙にして寡作なメンバーですが、このサイト(セキュリティ施設のことじゃないですよ!)を愛しています。
よりメンバーが増え、より多くの記事が投稿され、より一層SCP財団日本支部が発展していくことを願っています。
そこで私がここで活動して以来常々留意していることを、素人なりに書き連ねていきたいと思います。
同じ素人同士、よろしくやろうではありませんか。ね?
大前提:サイトルールを読みましょう!
まずはサイトルール内の一般メンバーの項目を読み、その内容を理解してください。この記事を読むのはそれからです。
ルールを理解していなければ、当サイトであなたの活動は許可できません。
呼吸のように自然に身に付くまで、機会を見つけては何度も読み直すとよいでしょう。
私は記事を投稿する前、眠る前の退屈なひととき……折に触れて読み返すことにしています。それだけ重要なものです。
前提:翻訳された記事を読みましょう!
当サイトのメンバーは、ほぼ全員が非公式wikiで翻訳された本家SCP Foundationの記事に惹かれて参加した人々です。
したがってそれらに関する知識が私とあなた、あなたの他のメンバーを結ぶ唯一の共通項となります。
これらは周囲にひけらかすようなものではありませんが、より多く読み知ることで損をするものでもありません。
あなたの日常生活に支障が出ない程度に詰め込みましょう。そしてあなたの"お気に入り"を見つけましょう。
ここで一つ質問……なぜあなたはそのSCP、あるいはTale、その他の記事が"お気に入り"なのですか?
その理由をごく簡単で構いませんから、説明できるようにしておいてください。"お気に入り"はいくつあっても構いません。
それらの蓄積が、あなたが当サイトのメンバーとして活動する上での地盤になることでしょう。
(この辺りはDrClef氏のエッセイ、「語らずに語る」というやり方からの受け売りです。たはは……)
お気に入りのSCPを見つけ、説明する過程であなたは少なからず調べ物をすることになるでしょう。
今あなたが使っているインターネットで、本棚に置いてある愛読書で、あるいは図書館に置いてあるブ厚くて難解な文献で。
そのうちに自然とあなたの得意分野が生まれます。それはあなたが元来好む分野であったり、そうでなかったりもします。
もしそのつもりがあれば、それを当サイトでの活動に活かしてください。
それともう一つ、翻訳されたSCP報告書の文体18を感覚で覚えておきましょう。
日本におけるSCP財団のファンの中には、その少しぎこちない翻訳調が琴線に触れたという人も少なくありません。
古めかしい訳の文学作品に触れたことのある方には理解できる感覚かもしれませんね。
これも心の隅に留めておくと、後々SCP報告書を創作する役に立つでしょう……たぶん。
さて、いくつかの記事はwikidotならでは(?)の特殊な構文を活かして作られています。非公式wikiで再現できなかった箇所も、当サイトでは本来の状態で閲覧できます。それらはあなたに新鮮な驚きや創作のアイデアを与えてくれるかもしれません。
例となるSCP報告書をいくつか挙げておきます。
・SCP-902 "最後のカウントダウン" - ※Wikidotのアカウントを作り、かつログインしている必要があります
・SCP-1893 "ミノタウルスの物語"
・あと二つくらいあったはずなんだけどなあ…
活動について:観光ですか?(Sightseeing?)
所定の手順(このサイトに参加するを参照)に沿って当サイトのメンバーになれば、記事の投稿やそれらへの投票、フォーラムへの参加が可能になります。しかしメンバーに課せられる義務は一切ありません(ココで挨拶だけは済ませてくださいね!)。メンバーになったことで議論への参加を強要されることはありませんし、毎年700円の年会費を納める必要もありません。
当サイトで何をするかはあなた次第です。あなた次第ですが……何かやろうと思ったなら、まずはガイドハブを読みましょう!
前述した通りSCPに関する知識が私達にとって唯一の共通知識、ひいては常識です。本家SCP Foundationで迷える人々を導くために作られたガイドハブはその最たるものです!未知なる暗闇の中へ一歩踏み出す前に、まずは灯りを手にしましょう。
身も蓋もないことを言ってしまえば、この記事そのものがガイドハブとTips系エッセイへ皆さんを案内する趣旨のものです。
ガイドハブの内容を理解している人がこんなものをこれ以上読む必要はありません。
時間のムダですから今からでも別のことに活用してください。
もし読んでいただけるなら……その前に初めての方へとFAQを読んでおいて下さい。
投票について:素晴らしきかな、投票!(Nice vote!)
記事への投票(以下voteボートと表記)はワンクリックでできる最も簡単なサイトへの貢献に見えて、その実多くの気の弱いメンバーを悩ませるものです。プラス投票(upvote)を神聖視し、なにやら複雑な基準のもと厳正に審査した上で行うべきではと悩む人(正直に言えば、昔の私のことです)もいれば、マイナス投票(downvote)を投稿者の心臓にナイフを突き立てるような残虐行為だと考えている人(これもです)もいます。
安心してください。投稿者はみな広い心を持っていますし、持っていないとしてもそれを表に出さない程度の常識はあります。
そしてこれが重要なのですが、彼らは公明かつ率直な評価を望んでいます。
つまるところ他人におもねることなく、自分なりの基準でvoteするのが唯一にして最良の方法です。
もし記事への賛辞がうまく言葉にできたなら、ぜひ記事のディスカッションにコメントとして残してください。
downvoteしたいけれど良心が痛むというのなら、改善すべき点をコメントにまとめて添えてください。
どちらも投稿者にとっては大いに励みになり、"最新の投稿"にあなたのコメントが載ることで記事への注目も集まります。
あなたのコメントがきっかけとなって、記事のさらなる改善が図られるかもしれませんね。
(コメントする上でのルールについては、批評に関するポリシーを参照してください)
もしどうしてもvoteに基準が欲しいというなら、下記の幾つかの中から選んでみてください。併用もいいでしょう。
・初めて読んだときに面白かった/怖かった/続きが読みたくなった からupvoteする!
・自分で読んでもよく分からなかったけど 作者の/メンバーの解釈を聞いたら腑に落ちた のでupvoteする!
・面白さはそこそこだったけど 報告書としてすごく綺麗に書かれている のでupvoteする!
・画像が良い意味で/悪い意味で印象に残ったので upvoteする!
忘れないでほしいのは、投票しないこと(novote)もまた立派な意思表明だということです。
1と-1だけでは世界が成り立たず、0があることで完成するように。
日本人は日和見やナアナアが多いなどと言われますが、誰かがしているという理由でupvoteをする必要などありません。
あなたの心に秘めたセンス・オブ・ワンダーのままに、あなただけのvoteをしましょう。
世は全てこともなし、良き投票を!
……
創作について:
登録もしたしガイドハブも読んだ。voteもした!さあ本題といこう、SCPの創作について教えてくれ!
……申し訳ありませんが、私にはわかりかねます。
この答えに不満があれば、シニアスタッフやモデレーター、あるいは多作なメンバーにPM19を送って直接聞いてください。20
多分彼らの幾人かは親切にもアドバイスをしてくれるでしょうが、最終的には「わからない」と答えるでしょう。無返答だったメンバーも同じ答えのはずです。
どんな記事が"ウケる"のかは誰にも分かりません。誰にも、です。
当サイトでは名のあるメンバーの投稿した記事でもすぐさまdownvoteされ、瞬く間に消えていくこともあります。
と思えば先週当サイトに参加した職員が初めて投稿した記事が、(私の)予想外の高評価を得ていたりもします。
これはもちろん、場の"流れ"や"雰囲気"と形容されるものの影響もあります。
でもそのような例を幾つも見ているうちに、私にもそれが偶然ではないことがわかってきました。
全ては題材を定める感性と、それをまとめあげるために費やされた水面下の努力の結果です。
焦るあまりに充分な推敲もせず内容も練り込まなければ……あなたの産んだSCPの卵は、たちまち"評価:-n"というブラックホールへと吸い込まれてしまうことでしょう。
私が思うに、SCP記事を創作するに当たって常に留意すべき単語は二つ。"報告書"と"魅力"です。
ですがそれを説明するには、私にはあまりにも文才がありません。
そこで偉大なる先人たちが執筆した、為になるエッセイを紹介するに留めましょう。
まずは基本から。
SCP財団とは:SCP財団がどのような組織であるかの簡潔な説明です。あなたが財団に間違ったイメージを抱いたまま創作を行うことを防いでくれるでしょう。
次にSCP記事の記述に関するエッセイです。あなたの記事をより"報告書"らしくしてくれるでしょう。
禅とデータ削除済:20██年に[編集済]が[データ削除済]に……。報告書で用いられる検閲の使い方を見直すエッセイです。あなたが書いたSCP報告書と照らし合わせながら読むことをお勧めします。
財団的ミーム学入門:"ミーム(Meme)"という聴きなれない、しかし頻出する単語を解説するエッセイです。やや難解ですが、SCP-、SCP-、SCP-辺りを読んだあとなら幾分か理解しやすくなると思います。
次は"魅力"を付与するためのエッセイです。
あなたがSCPの創作を始め、そして躓いたときに助けになってくれるでしょう。
(執筆中)
たくさんの記事を列挙しましたが、けしてこれらの記述が絶対というわけではありません。
当サイトはSCP FoundationではなくSCP財団日本支部だからです。
7~8年の歴史を持つ本家に対して当サイトはまだ生まれたばかり。
SCPSくろび:はるな型ヘリコプター護衛艦。同型艦にSCPSいしづち・SCPはやちね 。
SCPSウービル:モマ改型情報収集艦(プロジェクト861M偵察艦)。排水量約1000トンと比較的小型であるが、財団船舶の中では早期に水中音響装置および無線諜報機器の更新が完了しており、さらに試作型PDMS(8発のSA-24艦対空ミサイルを搭載)を装備している。SCP-213-JP絡みの事件に巻き込まれて蒸発。
厚木 誉士夫(あつぎ・よしお)
最も標準的な面相 |
---|
身長: 174cm 血液型: B型(Rh+) 星座: てんびん座
学歴: 県立大学まで順調に進学したものの しくじって身を持ち崩す
家族構成: 両親と姉 それと寝たきりの祖母がいる21
趣味: 快眠のための環境改善
好きな小説: 「ダーク・ピット」シリーズ(『ドラゴンセンターを破壊せよ』だけはキライ)
好きな映画: 『ニューヨーク東8番街の奇跡』
好きな色: ローン・グリーン(#7cfc00)
所感…
いつも誰にでも丁寧に応対し 人付き合いは程々に広くそして浅く ドライに単独行動を好む
しかしそれは対人距離の把握が下手なための自衛策であり けして周囲の人間を見下しているからではない
むしろ認めた相手に対しては一気に距離を詰め なにかと気遣ったり軽口を言い合ったりするのを好む
実際は素朴で穏やかな人物である 本人は認めていないが 割と感情がしぐさや表情に現れやすい性質
異性のタイプ: 押しの強い ちょっとだけ年上の女性
コードネーム: エージェント・厚木
真辺 ワリテル(さなべ・わりてる / Valter Hiroto Sanabe)
最新の愛車 |
---|
身長: 182cm 血液型: O型(Rh+) 星座: しし座
国籍: 日本 日本人の父とブラジル人の母を持つハーフ
趣味: フットサル・愛車の日常整備
好きな食べ物: おっきりこみ
好きなミュージシャン: ラプソディー(なんだって今更改名したんだ?)
好きなスポーツ選手: ガキの頃から長嶋茂雄
好きな色: レッド(#ff0000)
所感…
浅黒い肌に厳つい顔立ち 常に不敵な笑みを崩さない偉丈夫 それが真辺ワリテルである
彼は立ちはだかる面倒事というものは皆 こちらからぶつかっていけばいつか必ずブッ倒せるものだと考えている
エージェントとして様々な訓練を積み 問題解決の為のスマートな思考法を学んだ今でもそれは変わっていない
他人にそれを強いることはしないが 常に能動的であらんとし 先攻・速攻を是とする人物である
酒で一緒に盛り上がれないのは残念だが それを除けば厚木とはなかなかいいコンビであると自負している
異性のタイプ: 大和撫子…に一度でいいから会ってみたい
コードネーム: エージェント・鍋割
水島 澄恵(みずしま・すみえ)
画像は本人希望 |
---|
身長: 161cm 血液型: O型(Rh+) 星座: うお座
髪の色: ブラック
瞳の色: ヘーゼル色
趣味: ジョギング
好きな俳優: 豊川悦司
好きな映画: 『紳士は金髪がお好き』
好きな色: スペクトラム・ブルー(#0075c2)
所感…
生まれてこの方失敗をしたことがない……というのが彼女の誇りのようである
曰くそれは常に物事を成功させるのではなく 失敗をリカバーする手段を即座に考案し実行するからだとか
クソ真面目な彼女は守るべき1のために残りの9を躊躇いなく捨て去るし 幾度もそうしてきたと語る
エージェントとなった今 彼女は"財団"ただ一つを守ればよいと考えているらしい
軽薄粗放な先任エージェント二人を内心で軽蔑しているが トリオを組んだ以上嫌でも影響されていくだろう
異性のタイプ: 互いのプライベートな領域を尊重できる人
コードネーム: エージェント・カウフマン
メンタルモデル・アンネビー(仮)
Mon chou les p'tits bateaux(ねえ、小さなお船は)
Qui vont sur l'eau(水の上を動いていくけれど)
Ont-ils des jambes ?(脚が生えているの?)
Mais oui mon gros bêta,(そりゃそうさ、おかしな事を言う子だね)
S'ils n'en avaient pas,(もし脚が生えてなかったら)
Ils n'march'raient pas!(歩いていけないだろう!)
二週間ほど前の夜、日記を書いていたら甲板の上を何かがぺたぺたと歩く音を聞いた。
奴に聞いたが知らないという。”フロット”かもしれない。注意せねば。
Va quand tu seras grand,(お前が大きくなったら)
Tu sauras comment faire(どうすればよいのか分かるよ)
Pour lutter vaillamment,(勇敢に戦って)
Contre la mer et l'vent.(海や風を乗り切るためには)
Mon chou les p'tits bateaux(ねえ、小さなお船は)
Qui vont sur l'eau(水の上を動いていくけれど)
Ont-ils une tête ?(頭がついているの?)
Mais oui mon gros bêta,(そりゃそうさ、おかしな事を言う子だね)
S'ils n'en avaient pas,(もしついてなかったら)
Ils n'voyageraient pas!(旅ができないだろう!)
先週から視線を感じたり、船内からかすかに人の声が聞こえるような気がしてならない。
奴といえば全く自覚がないようで、何を言ってもどこ吹く風でのんきにしている。
もしかすると、俺はついに狂い始めちまったのかもしれない。
Va quand tu seras grand,(お前が大きくなったら)
Tu f'ras le tour du monde(世界中を回るんだよ)
Sur un vaisseau puissant(頑丈な船に乗って)
Marchant au commandement.(号令に合わせて行進するんだ)
Mon chou les p'tits bateaux(ねえ、小さなお船は)
Qui vont sur l'eau(水の上を動いていくけれど)
Ont-ils une âme ?(魂があるの?)
Mais oui mon gros bêta,(そりゃそうさ、おかしな事を言う子だね)
S'ils n'en avaient pas,(もしなかったら)
Ils n'reviendraient pas!(お家に帰って来れないだろう!)
怪現象は日課のトレーニングをしていたある日、あっけなくその正体を白日の下に晒した。
艦橋にある水密扉――今まで一度も開いたことのない、開かずの扉――のハンドルがひとりでに回り出し、それが止まると扉はガコンと大きな音を立て、少しだけこちらに動いた。その隙間から飛び出したのは……肌色の小さな手!
「じょわい・ざにべーせ(Joyeux anniversaire)、みょうぎ!」
素肌の上にぶかぶかの白い軍服を着込んだ子供が、おぼつかない足取りでフラフラとこちらに歩いてくる。
今にも転びそうで見ていられず、俺は思わず駆け寄ってそいつを抱え上げた。
服の滑らかな生地越しに感じる人肌の熱。どうやってのけたのかは知らないが、見て触れた限りは間違いなく人間だ。
「やぁ」
子供は眠そうな目で俺を見ると片手を上げ、平板な口調で俺に挨拶をした。
「あぁー、やぁ、やぁ。ビックリさせやがって、アンネビー!なんだこりゃ、明日からメシは二人前か?絶海の孤島で子持ちになるたぁ……どうすんだこりゃ?」
「しんぱいするな、みょうぎ」
尊大な態度で子供が口を開く。
「お前じゃねえの、黙ってな」
今にも頭からずり落ちそうな船長帽を右手で押さえ、その上からわしわしと頭を撫でてやる。
少し力が強すぎたのか、子供は不服そうに呻いて頭を左右に振った。
「アンネビー?どうした?聞こえねえのか?おい?」
相棒に何度も呼びかけるが、背中の無線機は珍しく沈黙を守っている。すわ、故障か?
「……きこえている」
沈黙を破ったのは腕の中の子供だった。ずり下がった帽子のツバを両手で持ち上げ、まっすぐ俺の目を見つめる。
「かいわしているのはいぜん、あんねびーだ。いまはおまえのむせんきではなく、この”ふー・しぇーる(Faux-Chair)”でかいわしている。かんじゅくしけんはおこなったが、こうしてしかくをつかうのはおもしろいものだな」
「しかく……視覚?目が見えてるってことか?」
「しかく、きゅうかく、ちょうかく、しょっかく。すべてもんだいなくさどうしている」
「味覚はねえのか?メシの楽しみを知らねえのは不幸だな」
「なんでそんなダブダブの服着てるんだ?」
「にんげんはせいちょうするからだ。おおきめにつくっておけばこうかんのひつようはない」
「なんかよぉ、船のときの方がアタマ良かった気がするぜ、アンネビー」
「はつおんのせいだろう。そのうちかいぜんしていく……ともかく、よろしくな、みょうぎ」
Va quand tu seras grand(あなたが大きくなるときがきっと来るわ)
Tu f'ras le tour du monde(あなたは世界を巡ってくるの)
Tu reviendras sûrement(必ず戻ってきて)
Embrasser ta me(私のことを抱きしめに来るのよ)
破鏡再び
「おはよう、32435」 「さわやかな朝ですね」 「調子はどうだい」
俺を呼んでいるのか?
「そうだよ、32435」 「目を開けてください」 「朝飯を食おうぜ」
俺を番号で呼ぶな。名前がある……あったはずだ。
「さあ起きて、32435。新しい一日の始まりだ。全てが変わる……こら、起きろ!」
「夢じゃあ、なかった」 「そうだよ、32435。おはよう!」
控えめに言ってすばらしい一日だった。オレは個室で目覚め、豪勢な朝食を食い、新しい服を支給された。
作業服にはこれまでよりも少し小さなサイズで”P-32435”とステンシルされていた。
「君はもうDクラスじゃない。開放されてPrivate……普通の人になると決まったんだ」
ずっと飼い殺しにされると聞いていたし、そう思っていた。こんなことがあるなんて。
「オレは、その……いつ開放されるのかな」 「聞いて驚かないでね。明日さ!」
ワオ!
- - -
夕飯の後、オレは担当の男22と一緒に中庭を散歩した。
逃げないのか?とんでもない!黙ってたって明日にゃ開放されるのに!
「なあ重木さん、オレは明日解放されるんだよな」 「そうだよ」
「そのう、手続きとかあるのかな」 「ああ。朝食の後講習を受けてもらうよ」 「講習!」
「構えなくても大丈夫、聞いてればいいだけだから」 「よかった、安心したよ」
「そろそろ戻ろうか。明日は早いしね」 「そうだな、そうしよう」
- - -
どう形容しても最高の一日だった。筆記用具とノートを与えられ、会議室みたいなところで延々とビデオを見せられた。
最近の世界情勢、物価、流行りもの……射撃まで教わるハメになったのは予想外だったが23、いざ握ってみるとこれが実に簡単24で、重木にも腕がいいと褒められた。
「最後の的だ。これも頭を狙って!」
これまでの白黒の的ではない『なにか』がゆっくりとレンジ内に進み出る。
経験を総動員して頭に当たる部位に狙いをつけるが、的はキラキラと輝いていて正確な位置を把握できない。
液晶モニタかなにかかと思って目を凝らすと、標的も目を細めた。
標的が醜く引き延ばされたオレの顔であることに気付くまで、しばらくの時間を要した。
「鏡だ」 「そう、あれは鏡だ」
「これを撃つのか?」 「ああ、一種の儀式だよ。君はこれまでの自分にケリを付ける。決別するんだ。君はもうDクラスじゃない、財団の備品じゃない、一人の人間なんだ。それを心に刻むためだ」
「撃てばいいんだな」 「撃て。撃って自分を開放するんだ。後ろで君を見ている奴らに証明しろ、自分はもうDクラスなんかじゃあない、と!」
急に胸が冷え込み、両手が震え出す。凸面鏡の中のオレが歯をむき出して笑っている。オレを見て笑っている。
どうせ何もかもが嘘なんだと。開放なんてされやしない、オレはここで死ぬのだと。
でもそうだろうか?本当に?オレはオレの目を見つめて問いかける。オレが目を見開く。
いつしか手の震えは止まり、肺は大きく、深いリズムで動き出す。もう恐怖はない。迷いもない。
ウッズマンのちゃちなトリガーに指を掛け、俺はオレに最後の声を掛ける。
オマエはオレであって、結局のところ俺じゃない。
PAM!!
命中位置確認のため、ターゲットがゆっくりとこちらに接近する。
強化ガラス製のミラー・ターゲットは薄さが災いして半分以上がひび割れてしまい、もう像を映すことはないだろう。
先ほどまでP-32435の眉間が映っていた位置には.22LRが貫通した小さな穴が空いている。
「お見事です、如月さん」
「シゲ、ハーネスを外してくれ」
エージェント・重木は無言で従い、木製のショット・ハーネスからP-32435の手を外した。
彼は胡乱な目で自分の右手を見つめ、せわしなくひっくり返しては爪や指紋をまじまじと眺めている。
「今度はまた、ずいぶんと若い奴を選んだな」
「以前の事例を反省し、今回は精神安定を重視して被験者を選定しました」
「なるほどだ。連中もこれで納得してくれるかな」
後方をちらりと見やる。黒ずくめの保安要員に護衛されている白衣の人々。確かめるまでもなく、財団の研究者達だろう。
「”ウッズマン”は現在7名が健在です」
「名前を出てこないんで、全員言ってくれるか」
「重木シゲキ、木膨キブクレ、来生キスギ、木籠キゴメ、Quinasキ ナ ス、厚木アツギ、木飾キカザリ。以上、7名です」
「木須手キ ス テはどうした」
「予算が下りず、再処置のメドが立ちません」
「どこも不景気だな……落ち着いたら俺から掛け合ってみる、担当者のアドレスを送っておいてくれ」
「了解しました。よろしくお願いします」
研究者達の好奇に満ちた視線と、彼らに処置の完了を報告する重木の背中を見ながら、俺は思わず微笑む。
「新しい一日の始まりだ。全てが元通りだ」
キは記憶のキ(仮)
登場人物
如月 一穂 (きさらぎ・いっぽ G.5)
木膨 柴夫 (きぶくれ・しばお G.7)
重木 住次 (しげき・じゅうじ G.6)
来生 栁美 (きすぎ・ゆみ G.3)
タイベックの男
時代
現代、盛夏
場所
わが国の関東地方、ある財団施設の病棟区画
区画最奥に設けられた特別病室の一つ。白い壁に薄青の床、冷房が程よく効いた約12帖の個室。
中央に置かれた自動ベッドには青年が身を横たえている。その周囲は薄緑色のカーテンで仕切られており、室内には折り畳まれて壁に立てかけられた3つのパイプ椅子と、スライド・ドアの脇に設置された小さな洗面台がある。
青年は両目を閉じたまま、緩やかに深呼吸を繰り返している。ぐっすりと眠っている。
白のタイベックと弁付きのN95、鏡面コートされた安全眼鏡で全身を隠した中肉中背の男はそっと立ち上がり、無色無臭の霧が青年の上にゆっくりと降りかかる様を見つめると、手にした細身のスプレー缶をポケットに納めて静かに退室する。
人一人分の幅に開け放たれたドアは自動で元位置へ戻る。フレームに差し込まれた"如月"という名札がカタンと音を立てる。
- - -
11時を半ば過ぎたところで再びドアが開き、ヒゲ面の大男と猫背の若者が部屋に入ってくる。
若者は忍び足でベッドに近寄り、片手が入る程度にそっとカーテンを開いて部屋の主の様子を窺う。
「寝てるよ、起こしちゃ悪いかな」
「俺らが何しに来たと思ってる!起こせ起こせ」
ヒゲの大男が腕を伸ばし、青年の肩を乱暴に掴む。触覚と震動によって彼は刺激され目覚める。
が、本調子ではない。完全ではない。
かつての彼ならば即座に覚醒し、無作法者の腕をひねり上げて誰何する程度のことは容易であった。
それを為すに足る経験と意識があり、かつ結びついていた。
しかし長い眠りによって結び付きは殆どが失われてしまい、肉体は欲するがままに休眠を続けようとする。
よって鼓膜の振動――闖入者の声――は一切変換されることなく、意味を持たないノイズとして彼の脳内に響く。
「ヨォボス!きたぜ!こんどはズイぶんトナヨッチくなっタジャネエカ?」
「やめろよ、キブクレ、ア、だいじょうぶデス、そのままネテてくだサイ。じきニヒルメシとくすりがキマスカら」
「じかんガネーンダからしょうガネーダろ」
「シーッ、しずカニ!」
それでも彼は意志の拍車を何度も打ち当て、ようやく覚醒に至る……と同時に、鈍痛がイバラの如く頭の中にはびこっていることに気付く。不快感に脳を支配され、青年は無意識に眉をひそめる。
聴覚を通じてストレスを与えるこのノイズを最小限の労力で絶つべく、彼は行動を開始する。
「しゃべるな……喋るな。うるさい」
「オッ、おきタゼ!」
「おこっテルヨほら、オ・まえのセイダ……」
<全身の筋肉が萎縮!> <血中酸素濃度も低下!>
神経からの要求に応える形で両腕を上げ、背筋を伸ばし、大きな欠伸を数回。そして最後にため息を一つ。
これでどうにか日常生活を一通りこなすことは可能だ。
青年は自らの脇に神妙な顔で控えている、招かれざる客どもを半目で見やり、改めて問う。
「お前らは誰だ、何しに来た?」
「あぁ?久々に会って最初に言うのがそれたぁ、そっけねぇのォ!」
大男はコンバット・ブーツの硬い足音と共に青年の頭上に手を伸ばして何かを掴み取る。
そして何かを勢いよく嚥下すると、振りかぶってにそれを振り下ろす。
BAM!!
乱暴に盆の上に戻されたのは枕元にあったアクリル樹脂製のコップ。
こいつ、飲んじまいやがった。
「まあえぇ!そのために来たわけだし、まずは自己紹介といくか!」
大男は面会者用のパイプ椅子を片手片足で乱暴に組み立て、その上にどっかと腰を下ろす。
「俺はキブクレ!木屑の"き"に水膨れの"ふくれ"と書く!今は新米どもの教官役だ、あんたと同じさ!」
キ・フクレ……『木膨』。背も腹も常人以上に大きな、まさに巨漢だ。カストロ髭も相まって剛健な印象を受ける。
頭には紺色のニットキャップ、羽織ったモッズコートの下にはなんと灰色のセーター!なんとも暑苦しい格好だ。
「私はフィールド・エージェントのシゲキ。"重たい"に"木"です。どうもご無沙汰してました」
オモタイ・キ……『重木』。木膨には負けるが、こいつもデブだ。グレイの立襟ツナギは今にもはち切れんばかり。
しかし、よくよく見ると顔だけが不釣合いに痩せている。丸々とした体のラインの原因は、どうやらオーバーサイズのツナギの下に季節外れの重ね着をしているせいのようだ。
風邪でもひいているのだろうか、お前も病院にいろ……と青年は心の中で思う。
「おいシゲ、ンなこと言わなくたって俺らみんなエージェントじゃねえか、アホ」
「全員?ハ、君こそボケが始まったんじゃないか?」
仲裁する間もなく二人が睨み合ったその時。
「うふふ、あたしは一昨年から研究員、ですよ」
ドアの向こうから鈴の鳴るような声。女性だ!
「すみませぇん、お見舞いに来ました。如月さん、入ってもよろしいですかぁ?」
自分がなぜここにいるのかも判然としないが、女に会うのは随分と久々なような……彼は無性に嬉しくなる。
ここですかさず木膨が一言。
「おーっキスギか!入れ入れ、ついさっきボスが起きたとこだ!」
ちょっと待った、知り合い?こいつらの?……前言撤回、勘弁してくれ。
- - -
「キスギ、です。"来る"に"生きる"で、キスギ。またお会いできて、うふ、光栄です」
クル・イキル……『来生』。入ってきたのは、井戸の側で皿を数えていそうなひょろ長い女だった。
三角巾にマスクという出で立ちで顔は良くわからないが、目が妙に熱っぽいのは気のせいだろう。
白衣の下は妙にめかしこんでいるように見えるのもそう。頭痛のせいでそう見えるんだ、きっと。
「来生さんは殊勝だなあ」
「相変わらずお熱だな!わはは!」
「うふふ、うふ、うふ。こちらお見舞いの品です。どうぞ」
来生はパイプ椅子をまた一つ組み立て、その上に小ぶりなフルーツバスケットを載せた。彼女が持っていたものだ。
しかしキブクレ・シゲキ・キスギ……いやにキの付く名前ばかりだ。キ印だけにか?
青年は頭痛がいや増したような気がして、額に一層熱がこもるのを感じる。
俺の顔、いまブルドッグみたいになっているんじゃないだろうか。
「もしかして他にもいるのか、お前らみたいなのが」
「思い出したか、ボス?俺たち以外だとキゴメだろ、キナスだろ、キカザリだろ……おい、キステの奴はどうしたっけ」
「去年の暮れに殉職されてそれきり、です。再処置されたとは、聞いてませんね、うふ」
「おー怖い怖い、予算の切れ目が人生の切れ目さな」
『亡くなった』?『再処置』?頭痛は相変わらずだが、飛び交う不穏な単語に彼は口を開かずにいられなかった。
「おい、お前ら、一体何の話をしてるんだ」
こちらに向き直った三人の目に、動揺と憐憫が混ざり合って浮かんでいるのが奇妙であった。
「如月さん?覚えてないんですか?」
「ふぅん。もしかしなくても重症だな。こりゃ再々処置か?」
慌ててベッドから下りようとする青年の体を重木の腕が捕らえ、彼は素早くベッドに押し戻された。
「我々はあなたにそれを説明するために来ました。まずは落ちついて、ベッドに寝ていてください」
BEEEEP!! BEEEEP!!
クラクションのような音がどこか遠くで鳴っている。誰かがこちらに走ってくる。
「どうされましたか?」
扉を開けたのは女性看護士だ。さっきのはナース・コールか。誰が押したのか?木膨が応対する。
「おうネエちゃん、今から……」
その顔が逡巡するようにこちらを向く。如月に布団を被せていた重木が振り向いて一声。
「10分」
「おう、そんじゃ、ぴったし10分間部屋を閉め切りたいんだが。ここでちょいと秘密の話をするんでよ」
「当室の完全ロックをご希望ですね。それでは皆様のセキュリティクリアランスレベルを確認させていただきます」
看護士の女性は腰の革ポーチから電子リーダを取り出し、三人が差し出したIDカードを慣れた手つきでスキャンする。
「こちら、皆様の面会時間は本日12:00までとなっていますね」
「そうだよ、だから急いでる」
PI!
「出入口に警備員をお付けしましょうか?」
「いや、いい。俺達でやる」
PI!
「このお部屋は今朝10時に清掃・点検しましたが、念のため皆様ご自身での点検もお願い致します」
「あいよ」
PI!
「確認しました。それでは失礼します」
扉が静かに閉じられ、一時、静寂が部屋に満ちる。
「点検、しましょうか……?」
来生が机の下を探ろうとしゃがみかけたが、木膨の丸太のような腕がその肩を掴んで止めた。
「気にすんな、チェックは俺がもう済ました。とっとと始めようぜ、昼飯まであと15分しかねえ」
「同感」
「来生、お前は廊下のベンチで見張り頼む」
「ええ!私が、ですか?如月さんともっとお話、したかったのに」
「ンなの終わったら後でいくらでもさせたるよ、行け!」
あからさまに肩を落として出て行く姿は哀れだがどこか庇護欲を誘う。
が、それはそれとして、如月はふと沸いた疑問を木膨にぶつけた。
「木膨さん、ガードマンならあんたが一番適任じゃないのか?あんな子を行かせていいのか?」
「さん付けなんてやめろよ、ボス……ちょっと待て、あんな子ォ?こりゃすげぇ、ボスが来生を女扱いするなんて!」
「『あんな子』がいなくて良かった、もし聞いてたら騒いでしょうがないからね」
何がおかしいのか木膨が笑い出し、重木は3つ目の椅子に腰掛けてやれやれと肩をすくめる。
「あんなあボス、そのうち思い出すと思うけどよ、俺ら三人が今ステゴロしたら勝ち残るのはあいつだぜ」
「冗談だろう、あんな細い子が」
「細い子、ねぇ……」
重木までもが口元に笑みを浮かべる。
「いやぁいやいや!見た目に騙されちゃいけねえ。なんたってボスが直々に鍛えたんだからバッチリ信用していいぜ。
あいつはな、ヒグマかゴリラが相手でも10分くらいは時間稼ぎできる、ホントだ、マジで」
「そして僕は最初に消える……如月さん、お水いかがですか」
「え?ああ、悪いな」
グローブに包まれた重木の手から新しいコップを受け取り、そのまま飲み干す……ぬるい水だ。が、うまい。
しばらく状況に流されて忘れていたが、相当喉が乾いていたらしい。
「もう一杯貰えるか」
「ええ、どうぞ」
「で、寝起きのとこ悪いんだが、ぼちぼち本題に入らせてもらうぜ」
「あぁ、そうだった」
木膨がのそりと腰を上げ、重木は素早く立ち上がる。二人はベッドの前に横一列に並ぶと、
「「エージェント・如月、『Pクラス記憶処置』の成功、おめでとうございます」」
深々と頭を下げる。
なぜか?彼らの呼び名や口調からおぼろげにその見当はつくが、果たしてそれが真実なのかどうか。
それを決断するまでにはまだ至らない。彼は単語をオウム返しすることしかできない。
「……『ピークラス記憶処置』?」
「アルファベットの『P』だよ。質問箱で見たことはあるだろ?」
質問箱……財団質問箱?必死に記憶を辿る。確かイントラネット内にそんなコーナーが設けられていたはずだ。
「……もしかして、あのつまらないジョークのことか?あれがどうかしたのか」
「へへ。らしくなってきたじゃねえか、ボス」
また木膨が笑う。重木が半歩前に出て、解説を始める。
「あれはジョークの形を取った、上級職員によるカバーストーリーなんです。過去に一度無自覚な職員による情報漏洩がありまして……彼、彼女?
とにかくそのバカはクビを切られましたが、今でもPクラス処置とその周辺情報は強度秘匿されています。今となっては、限定クリアランスを持たない者はその存在すら信じないほどに」
語り終えると、彼は意味ありげに左手の指を動かす。
「なら、なんでわざわざジョークで蒸し返すんだ。そのまま隠しておけばいいだろう」
「罠だよ、ワ・ナ!」
チッチッと振られる指につられて、木膨の突き出した腹も揺れる。
「不幸にも『P』を知っちまった奴、身の程弁えずに知りたがる奴。両方探してとっ捕まえるためのあぶり出しさ」
「じゃあ、お前らはどうなんだ」
「え、僕ですか?……まだ3人くらいしか捕まえてません」
「そうじゃない、お前らは何者だ!そのPクラスと何の関係がある」
「察してくれよ、ボス……。あんたと同じ、Pクラス処置を受けた人間さ。被験者っつってもいいな。ちょいと失礼」
木膨はコートの左ポケットから指よりも細いサインペンのようなものを取り出すと、躊躇無く口に咥える。
「なんだ?パイポだよ、安心してくれ。そんくらいは弁えてる」
満足げな笑顔。
「俺は……そのPクラスを受けたのか?」
「そんなにビビることかね!……最初に処置が行われてからもう70、80……ああ、まあ、とにかく昔々のお話さ。
元々ここは万年人手不足だ、デキる奴ほどすぐ死ぬんだから。現場も拠点もな。
まして当時は戦争もあった!スキップやゴイ・ポイがいなくたって、世の中はしっちゃかめっちゃかさ。
だからお偉いさん方は学者連中のケツひっぱたいて、人間の"中身"を保存する仕組みを作らせた。
詳しいことは知らんが、人格とか記憶とか魂ってのか?そういうもんを人間から取り出して、丸々コピーしちまうんだ……もちろん、抜いたもんはまた戻すぜ?
そんで"コピー"を大事にとっておく。俺たちの知らない、手の届かないところにな。
そしてそして、そいつが死んだら別の身体にその"コピー"を入れてやる。
そうすっと、そいつの人格と記憶を持った人間がめでたく復活するってえワケ。これがPクラス記憶処置だ」
「……」
あまりにも理解しがたく、突拍子のない内容だった。怒りよりも先に呆れがこみ上げるほどに。
俺はしばらくかける言葉が見つからずに口を開いては閉じていたが、震える喉を操ってどうにか声を絞り出した。
「……ふざけてるのか?俺を、おちょくってるのか?」
「いえ、本当のことです。時期は異なりますが、僕たちは皆、その臨床実験に採用されました」
「しかし、そんなことが、いくら『財団』でも、そんなことが、できるはずがない」
「……マプサリンさ」
「なんだって?」
「マ・プ・サ・リ・ン。ソ連の青い地底湖に溜まる天然の霊薬。匙一杯で25年、五杯飲んだら200年。アレなら、あるいは」
「やめろよ木膨!すみません、今のはバカな冗談です……それは如月さんを含め、私達の誰も知らないことです。もっと上の機密なんでしょう」
「ま、要するに、とどのつまりはビジネスさ。奴らが欲しがったのはあんたの善意だけじゃない、人格そのものなんだぜ?
しかしあんたは今、それすら失くしかけちまってる。どうしちまったんだ一体?しっかりしてくれよ、ボス!」
「木膨、その辺にしとけ」
重木が目を細め、軟弱な外見からは想像もつかぬドスの利いた声を上げる。だが木膨の口は止まらない。
「嘘だと思ってるならそれで構わねえよ、その方が機密はバレねえしな。バックアップは連中が勝手に取ってるから、わざわざメディコに顔出す必要もねえ。
俺たちを追っ払ってもあんたは今まで通りここで働けるだろうさ、だが、本当にそれでええんか?如月さんよ!」
「なんだよ……どういうことだ?何が言いたいんだ」
いくさおわりて
遮るもののない外南洋の水平線……その向こうへと、血塊のように赤黒い夕陽が音もなく沈んでゆく。
私は両足を肩幅に開いて舷門<ガングウェー>脇に立ち、両の手でしっかと手摺を握り、ただそれを眺めるのみ。
振り返れば東の空は紫紺から黒へと色を変えはじめ、物陰に隠れた私自身の手足も闇に溶け込みつつある。
とっくに灯火を点けるべき頃合なのであるが、昔聞いた『潜り屋<シン・ジヴェス>』の忠告がそれを強く押し留めていた。
「お前も船なら解るだろう、光がどんなに有難いものか。天に瞬く星明かり、岸より届く灯明かり!
海上を堂々と行くお前達が欲するものは、その眼下に隠れる潜艦にとって尚一層のものなのだ!
染み入る潮水に耐えて潜航し続け、敵地の只中で無力な獲物を見つけた、そのなんと甘美なことかよ!
だからな『皇帝<アンペール>』、お前が未知の海を行くならば、そん時は蝋燭一本灯してはならず、
真鍮一枚光らせてはいかんのだ!全て鑢れ<ラスプ・ゼモール>、黒く塗れ<ペンテド・バラーク>!」
光りものは心配せずともよいだろう……私は久方ぶりの戦いでひどく傷つき、汚れ、煤けたままである。どことも知れぬ閉海の只中に孤立して補給も修繕も受けることは叶わぬが、期せずして迷彩を纏ったという事実は私にとって数少ない慰めとなった。しかし灯りについては、未だ予断を許さないといったところだ。
防護区画上の構造物と共に灯火類もあらかた破壊されたが、その幾つかは未だ健在。本来なら喜ぶべきことであるが、戦傷によって私の思念線<スィ・フェソー>は外科的に『遮断』、あるいは内科的に『減衰』されている。既に私の手を離れたものは日の明るい内に球を外し(或いは導線を切断し)ておいたが、今無事であるものもいつ繋がりが断たれ、誤動作を起こすかわからない。
「……だから、貴様も灯りを消せ!」
私は擬体<フー・シェール>の首を波と風が流れていく方向――つまりは船尾<スターン>――へ向け、慣れぬ声帯をどうにか動かしできる限り大きな音声を作る。航跡<ウェーキ>の伸びる先に存在するのは、私同様に損傷した一隻の貨物船。
ただし『あれ』は、私より一層劣悪な状態である。
船体は本来暗緑<ダーク・グリーン>一色であったが、破損箇所に雑多な外板を接合<パッチング>したため、カビが生えたような様相を呈している。甲板に立つ揚貨装置<クレーン>は綱索全てが弛みきっており、鈎<フック>は波風に危なっかしく揺られている。
あれこそは擬船<フー・ナビイァ>。思念線を受けて動く私の延長躯体の一つである……あったが、どういうわけか先の戦いの最中より独りでに動き始め、数時間が経った今なお私を追いかけてくるのだ。これも誤動作の結果ではないかと思われるが、今の私には原因の解明など到底無理な話。
機関不調のため振り切ることもできず、こうして私は不本意ながら『あれ』と奇妙な船隊を組んでいる。
「わからんのか!灯りを、消せっ!」
『あれ』はやはり呼びかけに応じず、航海灯ばかりか船内灯を全て点け、艦橋と舷窓を煌々と輝かせたままである。
私と同様船体各所に装備された聴音器を使えば感度調整次第で難なく捉えられるはずだが……自我を持って動き出したばかりで、まだ己の機能を十分に扱えていない、あるいは機能の存在自体を感知できていないのだろうか。
「灯火<ライツ>、灯火<トーカ>、灯火<リュメール>!」
両腕をX字に交差させて停止の身振<ゼスチュア>を作りつつ、私は叫び続ける。どれかの言語が伝わってくれればいいのだが……このままでは追撃者のいい的、『あれ』もろとも御陀仏<ア・シェグロー>だ!
叫び続けて数分、解決は突然だった。『あれ』の灯火が数瞬点滅した後、だしぬけに全ての灯りが消えたのだ。
他になにか動きはないかと私は擬体の眼でしばらく観察を続けたが、変化はそれだけだった。
ともかく、これで轍鮒の急は除くことができた。緊張と安堵からか、意図することなく擬体に深呼吸をさせていたことに気付く。
私は擬体をめくれ上がった上甲板や砲弾に穿たれた破孔を避けながら船内へ戻らせ、私の内部でも一際厳重に防護された、ある部屋へと進ませる。
「うぐぐ……ぐっ……ぐっ!」
重い、扉があまりにも重い。もちろん錠は外されているのだが、これを引き開けて擬体が入る隙間を作ろうとするだけでこの有様だ。この部屋唯一の出入り口に設置された水密扉は厚さ250mmのトーバット鋼製であり、私の中にあるどの扉よりも堅固である。『艦隊<シプヒア>』の選考体格基準を満たしていれば問題なく開閉できるのだが、時間と材料の不足を理由に擬体をかなり小ぶりに作ってしまったのがこの事態を招いた。
つまり自業自得という奴であるから、これ以上は思考しないことにした。
自分自身に文句を言ったところでどうなるものでもない。為せば為る<キ・ブ・プ>!
「はあはあ……はぁ…ぜひぃ……」
要したのは数分、あるいは数十分か……。
擬体に着せたちゃちな児童用上衣<ブラウス>がすっかり汗に濡れて肌に貼り付いた頃、ようやく扉が動いた。
呼吸するたび胸の奥で猛烈な熱を感じながら、私は内奥に進み入る。
私の竜骨上、船体中央に設けられたこの一角には灯り取りを含めて一切窓はなく、天井と壁に嵌め込まれた橙色の常備灯だけが手がかりである。そのおぼろげな灯りに浮かび上がるのは機械設備ばかり。空気は換気され清澄であるがひどく乾燥しており、熱帯にいながらここだけは氷室のごとく涼しい。
そして部屋の中央に鎮座しているのは、天井まで届く一際大きな塊。上下に放射状に広がっていくその外貌は、大樹の幹のようでもある。粗く粉体塗装された梨地のそれに手で触れて形状を確かめていると、不意に滑らかで冷たい感触の一角に触れた。四隅にはネジらしき盛り上がりが付いている……銘板だろうか?
点字の要領で凸凹に指を沿わせてみれば、『エス号送信器 乙』と読めた。
ああ、これこそが私の頭脳、思念の源。『艦隊』が私の内に組み込んだ、医療用椅子<メディカル・チェア>を覆う無数の配管<パイピング>と電子管の群れ<コロニー>で構成される、癲狂機構<マニアック・メカニック>。
常備灯とは異なる白い灯りの方へ回り込めば、そこは統合規格で設計された投射用座席。恒温動物の肉を思わせる薄桃色の柔毛でびっしりと覆われた座席に静かに横たわるのは、モンゴロイド系の標準人。
彼は全裸であった。衣服は乱雑に脱ぎ捨てられ、残らず足側の床に放られていた。
「……こんなところに、いたのだな」
その存在を確かめるようにゆっくりとその周りを歩いていると、不意に何か鋭いものを踏みつけた。
私は反射で飛び上がり、埃っぽい床に倒れ込む。足の裏をさすりながら闇に目を凝らせば、浮かび上がったのは異常加熱<オーバーロード>で自壊した無数のK管の破片。そして、以前彼に与えたちゃちな懐中時計の残骸。
一つだけ場違いな『それ』を拾い上げる。
こぼれ落ちた針が直前まで示していたのは、『擬船』が自律行動を開始した時刻のおよそ5分前。
「分かった<ジュ・ヴワ>……分かったぞ……」
『擬船』の単独行動、姿を消していた妙義、起動しているエス器乙号。
私は甲で、彼が乙。空隙に入り込んだのは彼だったのだ。
K管は長く持たないと言ったのに!だから入るな、触れるなと言ったのに!
思念の増幅を司るそれが全て用を為さなくなった時に何が起こるか、想像したことはあったのに!
私は月並みの大馬鹿<ココミャ・リュナ>、穴だらけの盥<オスタップ>!
しかし……しかし、今。自責する一方で私は、自らの中に真逆とも言うべき思念を感じ取っている。
それは月を地球越しに照らす太陽のようであり、盥の穴に接ぎ当てられたブリキ板のようでもある。
全てを賭して彼が私を救い出してくれたこと、私はあまねく世の悉皆に見放された訳ではないということ。
これほど不思議な悲しさが、またと他にあるだろうか?
気がつけば私は、床に散らばった破片を踏みにじっていた。
ガラスの冷たさと滲む熱さが、何よりも痛みがこの思念を紛らわせてくれるのだと擬体が知っていたかのようだった。今はただ、その情動に一切を委ねてしまいたかった。
—-
あなたは芥川龍之介作「悪魔」より「これ程不思議な悲しさが 又と他にありませうか。」でアンネビーの妄想をしてください http://shindanmaker.com/507315
—-
おや?
微かな音が……意味を持つ音が聞こえる。船体の全ての方向から、囁くような声がする。
私は顔を上げ、周囲を見回し、これがなんであるかを理解した。
これは、減衰共振。
極めて大出力の光通信<オプト・コム>を受信した場合、オオバ=ボルム焼損を防ぐために拡声機構が光流波を調整し、乗船者および私自身に最も聞き取りやすいよう調律<チューニング>した際に放出された余剰エネルギーが引き起こす現象である。このような機会には滅多に巡り会えるものではないが、実はある別の条件においてこの現象は頻繁に発生する――すなわち、至近距離から光通信を受信した場合だ!
私は即座に擬体を放棄し、通信傍受と周辺聴音に集中する。感度を増幅された聴音器の一つが船内からどう、と鈍い音を捉える。制御を失った擬体が転倒したのだろうが、今はそれどころではない。
打ち寄せる波の音、引いていく波の音。腹の下で渦巻く潮の音、遠くで低く轟く潮の音。
周囲ではただ海水だけが動いている。
ゴウと響く機関音やシュルと擦るような暗車<スクリュー>音、キンと弾ける機動水雷の起発音。
その他諸々、危急を知らせる人工音は探知できない。
となれば、次は通信だ。私の内部にて相互に接続された、機器群の一つに思念を指向する。
通信は暗号化されていたが実に単純なものであり、長らく符号表を得ていない私でも容易に復号することができた。
《STSEXA3FSよりTSPCU 応答せよ》
これだけが、正確に3.0秒の間隔を置いて既に17回繰り返されている。
発信元の交信名<コール・サイン>は奇妙なほどに長ったらしく、その声は著しく平板。
そしてこの名で再び呼ばれることになろうとは……予感はしていたが、あまりにも早かった。
諦念に思考を萎ませながら、私は型通りの答えを返す。
《こちらTSPCU STSEXA3FS 其方の位置知らせ》
返答は実に早かった。当然だ、光速なのだから……
《正対 距離およそ1500m》
……なんと!《STSEXA3FS 待て》
15000の打ち間違いではないのか?眼前といって差し支えない距離だ。
私は健在な視覚器を総動員して海上を監視<ワッチ>する。
船影、船首波、潜望鏡……日没が近づき暗くなったせいもあるが、それらしきものは見えない。
ここで私は擬体を使うことに思い至り、再び制御を開始した。
「あ……あ!?うぅ……」
接続が再確立された瞬間、途端に頭部の右横が鋭く疼く。思念に反して声が漏れる。
転倒した際にぶつけた箇所が損傷し、防御反応が起こったらしい。
私はその箇所を手で押さえながら、急いで擬体を甲板上へ導く。
やはり、いない。濃紫色に染まった空と海のどこを擬体の眼で見ても、船はおろか白波一つも見えはしない。
《確認できず 誤謬なきや 本船 と僚船は真南を向き 機関停止 灯火消灯中》
《TSCPU 謝罪 現位置で待て 擬装解除 再確認願う》
通信と共に空が書き割りとなって滑り落ち、一隻の前横後縦帆船<ブリガンティン>が夕闇の中に忽然と現れた。
「申し訳ありません、光擬装<オプト・カンモ>の解除を失念しておりました」
擬体の耳と船体の集音器が先ほどの声を、今度は通信を介することなく捉える。
帆船の舳先には人間が一人立っているのが見える。薄汚れた白いズボンだけを身に着けた、黒い肌の大男。
右手にはなにか棒のような物……あれは銛だ、全鉄製の古式ゆかしい捕鯨銛を持っている。
「私は『能動<アクティブ>』。こちらは――」
男が銛を頭上に掲げた。が、口は固く引き結んだままである。声の主は彼ではない。
「――『河川<アワラウ>』。共に思念船<シンプ>ですが、我々は軍艦ではありません」
「そのようだな」
銃砲の代わりに積み込まれた狩漁具――船縁にぶら下がる漁網や甲板に並ぶ銛撃ち機<ハープン・ガン>、
摩り減った鈎付きの揚貨装置<デリック>――を見せられれば、さもありなんといったところだ。
「『能動』、貴船に『擬体<フー・シェール>』は有るか?」
「何方<フー>……?」
「失礼した。『擬体<プセディ>』、『擬体』は保有していないのか?」
「はい。船内空間の大半を捕獲物の保管と加工に充てているためです。作業補助のため乗組員<クルー>を数名乗せて航海することはありますが、彼らは騒音と居住性の低さから私を"胡椒挽き<ペッパー・ミル>"と揶揄します」
民間型にありがちな硬結形<カローシティ>かと思ったが、なかなかどうしておしゃべりな奴だ。
「もう一つ尋ねたい、『河川』の実体……船体はどこに?」
『能動』は黙り込み、ただ後帆を小刻みに揺らす。あの大男は、『河川』は擬体の耳が不調なのか?
そんなはずはない。先程はこちらに会釈したのだから。十数秒の沈黙の後、ようやく『能動』が返答をよこした。
「……『河川』は私の右舷後方、貴船から見えない側に随伴しています。普段からそうしているのです。『河川』の擬体が喋らないのも同様です。これは猟船<シーラー>に伝わるやり方というか……慣習。そういった慣習なのです。ご理解ください」
「なるほど。了解した」
とかく願掛<ジンクス>を重んじるのは海のものに限ったことではない。私は顔に眩い銀色を塗りたくる鉱夫<マイナー>達や、出撃前にキャノピーへ唾をくまなく吐きかける操縦士<パイロット>らの話をよく知っている。
そのようなものに比べればずっと大人しいものだ。
大切なのは、許容。
「間もなく避航に入ります。『皇帝』、針路および速度、現状維持で願います」
「いや、そちらは小型だが帆船だ。我々が避ける」
「お構いなく。小船が避けるのが規定<ルール>です」
そよ風が時折吹く程度の風量にも関わらず、『能動』は実に見事な機動を見せた。
前後のマストに張られた8枚の帆が瞬間ぼやけたかと思えば、一気に帆を膨らませて加速を開始。
たちまち『能動』は私の左舷<ポート・サイド>へ回り込み、意外なほどの相対速度ですれ違う形になった。
帆と同様染み一つない純白の船体に、一本走る鮮赤色の帯が夕陽に映える。
「美しいな」
「ありがとうございます、恐縮です」
「……おや?」
すれ違う『能動』の船尾から海面に垂れ下がる二本の鋼索、それらが交わった先に繋がれているのは長さおよそ15メートルの黒い円筒。一見すると巡航魚雷<クルーズ・トープ>に似ているが、リベット打ちの外板や四枚羽の暗車が露出した構造はあまりにも古めかしく、どこか私に似通っている。その両舷には饅鰻<ハグ・フィッシュ>の鰓孔に似た小さな丸窓が横一列に並び、円錐形に窄まった船首のすぐ後ろには船橋<セイル>……と呼ぶにはあまりにも矮小な半球形の天蓋<ドーム>が、波の間から辛うじて存在を主張している。
「おい、待て……こいつ、まさか……」
「久しぶりの会合だってのに"おい、待て"たあ、ちと不躾じゃねえかあ?『皇帝』陛下!」
他者へ楽しげに挑みかかるようなこの口調。
かつて狂乱と栄華の日々を共に過ごした戦友<キャマラード>の、半ば忘れ去っていた声!
「『潜り屋』!何故、ここに!」
「おや?この方のお名前は『鰐<アリゲーター>』では?」
過ぎ行く『能動』が怪訝な様子でぼやけば『河川』が素早く船尾へと走り、曳航されている『鰐』……もとい『潜り屋』を誰何するように見下ろす。
「名前は使い分けるものなのヨ、オホホ……おいコラ『河川』、物騒なモン向けんな!俺は鯨じゃねえ!クェザイオランでちゃんと証書<パーミ>見せたろ!俺はここにいていいの!」
ぎゃあぎゃあとまくし立てるその様子は以前と少しも変わっていない。
懐かしき知己との再会という嬉しい驚きに、私の口も思わず滑ってしまう。
「相変わらず騒々しいな、あなたは」
「お前も黙っていなくなるとこは変わんねえな!さて、急いで狩り<ハント>のご案内といくぜ」
狩り?
「一体、何のことだ」
「『能動』、『河川』、微々速<デッズロー・アヘッド>!これじゃ話ができねえ」
「了解しました」
再び『能動』の帆がぼやけ、今度は急激に速度を落とす。私も機関を止め、暗車を逆転させて制動をかける。
『妙義』は気づいてくれるだろうか。
「お前があの島を脱け出すぴったり32日前、久しぶりに陸に揚がって磨いてもらってた俺にお達しが来た!
今からこいつらと出航して『皇帝』を連れて来い、ってな!
そんでさっき、ついさっきだ!ついさっき新しい電文<テレグラム>が届いた。よっく聞けよ!
日時は省略……"A3訓練は第87963番閉鎖海面で行う"!"参加船舶は以下の通り"!……俺らのとこは省くぞ?
まず『譏嫌<ハイ・スピリッツ>』、22門 両横帆私掠船<プライベティア・ブリッグ>。
一昨日トリプス・ポンテムに入ったとある。もう向こうで待ってるだろうな。
そんで『大臣<ミニスター>』、90門 二等戦列艦<セカンダレート・ザライン>。
こいつはお前の方がよく知ってるか?
あと『木精<ドリウス>』、哨戒潜水艦<ペトロール・サブ>。
こいつは最近配属の新顔、そのくせ虎鮫型<ゲイトー>より小さい。素姓は俺もよく知らん。
残りの2隻は戦闘型ってこと以外伏せられてる。始まってからのお楽しみ!楽しかぁねえが!
それから『大魚<ビッグ・フィッシュ>』と『鰤一号<セリオラ・ウーヌス>』、共に艦隊型潜水艦<フリータィ・サブ>。
今回の判定役<ジャッジ>だ。どっちかは多分その辺にいるだろうな」
押し寄せる言葉の濁流に耳を傾けながら、私は過去の航海を振り返る。
演習に審判が付くのは当然のことだ。
特に我々の場合、いざとなれば両陣をまとめて相手取れるような類のものが……。
「もし参加に承諾すれば、俺たちはお前と連れをまず待機している海中工作船渠<テ・セ・ウ・ス>に誘導する。
丸腰じゃ訓練にならねえからな!だが準備時間は少ない。戦闘状態に復帰はできるが、完全とはいかないだろう。
5対1の数差は相変わらずデカいし……何よりこの演習、妙に仔細が伏せられている。
こいつぁもしかすると、供犠<トルテクィング>かもしれん」
『潜り屋』が自身を数に入れていないのは致し方ないことだ。
『艦隊』の技術で大改修され思念船となっても、大型で余裕のある新型には敵わない……それは私も同じである。
「生贄は我々……いや、私か。それで皆がもうしばらく浮いていられるとしたら、名誉なことだ」
「そりゃ皮肉だろうな?俺はそんなの御免だ。知恵を振り絞って勝負してやる。
『皇帝』……いんや『畝傍<ウネビ>』。やるかやらないか。お前はどうするんだ?」
私は擬体を振り返らせ、その眼で背後に佇む『妙義』を見る。
破損と修繕を繰り返して醜く変わったその姿は、陸封された私の煩悶と挫折の象徴であった。
しかしその苦闘が閉鎖海面に小さな傷をこじ開け、一人の人間を私の元へ導いた。
無駄ではなかった。全てはそこから動き始めたのだ。
『妙義』。この界域を掌握する巨大組織の一員、と名乗ったにしてはあまりにも愚直な男。
『三枚目<ヴェソゥナ・コミッキ>』の最大公約数のごとき男。
眠ったまま緩やかに死を待つ彼の肉体。封じられて尚、共存を選択してくれた彼の思念。
その動く姿をまた見たいと思う。その言葉をまた聴きたいと願う。
島を出た時からもう、私の答えはただ一つだった。
「やろう。私は戦う」"唯一つ、私のもの<セゥリ・ストゥ・ミャン>"のために。
空気が張り詰め、波の音がいやに大きく聞こえる。
『潜り屋』も『河川』も『能動』も、皆押し黙っている。
「……よし、言うじゃねえかコイツ!早えーな!いいぜ、この野郎!これで決まりだ!やったるぜ!」
口を開いたのはやはり『潜り屋』。しかし声は上ずっている。ひどく興奮しているように聞こえる。
「よし『能動』!俺を奴の右舷<スターボード>に寄せろ。『河川』は後方警戒、機雷に注意!」
「「了解<アイ・キャプ>!」」
慌しい思念の発振と共に『能動』の帆が一斉に向きを変える。
あれはちょうど吹き始めた強風に乗り、船尾側から私の右舷へ回り込むつもりなのだろう。
その船尾側からは小ぶりな一本煙突を立てた長さ約20mの蒸気船<スチーマー>が飛び出し、軽快に波を立ててこちらへ……正確には私の船首側から『妙義』の方向へ走っていく。あれが『河川』の本体か。しかし……?
「寄ってくるというのは、一体何のつもりだ」
「何ってお前、K管だよ。どうせ足りねえんだろ?」
「『潜り屋』!お前、今、持っているのか!?」
思わず擬体を船尾へ走らせ、無事な手摺にすがり付かせ、遠く離れた『潜り屋』へ私は叫ぶ。
「黙ってたが俺の脳<オミス>もK型<ケー・タイ>だ。アレが信用ならねえのは俺もよーく知ってる。
だから予備もたんまり持ってきたのさ」
「すまない、恩に着る!ありがたい!」
「気にすんな!だがお前の『擬体』はもう動かすなよ!まだ作りたてだろ、無理させっとすぐガタが来るぞォ」
作りたて……何故あれがその事を知っているのか?つまりはそういうことだ。
節々が痛む擬体を艦橋の下に戻し、腰を下ろさせ、眼を笑わせて口を怒らせる。
「ずっと見ていたのか?ひどい奴だ」
「まーな!なんたって俺は潜艦<サブ>だぜ?しかし、ま、俺も外海は久方ぶりで、どっちの体も大分ナマってる。
そっちに行くってのはまあ、慣らしも兼ねてるのさ」
『潜り屋』の半球天蓋が二つに割れ、その中から苔色の鱗に覆われた六本脚の異形が這い現れる。
鋭い牙の並んだ大顎をがばがばと開き、野太い共用語<イーングリッシュ>を張り上げる。
「滅茶苦茶船団<タタード・コンヴォイ>の結成だ!みんな、ありったけに暴れてやろうぜえぇ!」
同意するかのように『妙義』が盛大に汽笛を鳴らす。あれの煙突<ファンネル>は穴だらけで留め具もいくつか弾け飛んでおり、当然、その音はまったくもって調子外れなものとなる。
「ぼへぼへぼへぼへぼひへぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーっ!!」
宵闇に響くそれを聞きながら、私はいつの間にか甲板に寝転び、涙を流して大いに笑っていた。
[続かない]
⚓ 登場船舶 ⚓
⚠ 滅茶苦茶船団<タタード・コンヴォイ>
『皇帝<アンペール>』
: 防護巡洋艦(プロテクト・クルーザー)……本名『畝傍<ウネビ>』
1886年4月進水、同年12月南シナ海で失踪。
おなじみアンネビー。
深く傷つきながらも閉鎖海面からの脱出に成功したところで『能動』率いるA3船隊と邂逅、未だ自身が『艦隊』の掌中にあることを痛感させられつつも、己のため友のため戦場への帰還を選ぶ。強大な現実改変能力(妙義は「お恵み」と呼ぶ)を持つが、厳しく制限が課せられているため現在は無用の長物。
擬体は標準人タイプ、ただし身長およそ90cm・体重約18kgと極めて小型。
当然ながら非力であり装備も貧弱、できる事と言えばナビゲータかマスコットくらい。
愛称は『ジミー・テン』、あるいはさらに短縮して『ジム』。
その理由は本名が日本最初の皇帝<エンペラー>、『ジンム・テンノウ』と深く関連しているため。
「いくさおわりて」は、彼(女?)が島を無事脱出し、かつ財団への合流を選ばなかった世界のお話。
『妙義<ミョウギ>』
: 戦時標準船(デッド・ウェイト)……元通常人、[検閲]
現界域における財団構成員。いかなる偶然か第八〇五八一閉鎖海面内部への進入に成功し、探検の末『皇帝』もとい『畝傍』を発見。彼は陸封された『畝傍』と意思疎通した最初の知性体となり、同時にその脱出を手助けする共犯者となった。しかし脱出戦のさなか、エス号乙器を用いて擬船を操作中に思念増幅を司る重要部品K管が破損、哀れ彼の意識は擬船内に囚われた・・・・・・が、案外元気そうな様子を見せている。
現在は肉体と意識がそれぞれ『畝傍』内の送信器と擬船内の受信器にそれぞれ納められており、後天的半思念船とでも言うべき奇妙な状態にある。
上記のような経緯ゆえに擬体は持たない。
『潜り屋<シン・ジェビス>』
: 黎明期潜水艦(パイオニア・サブ)……本名『鰐<アリゲーター>』
1862年5月進水、翌年4月ハッテラス岬沖で嵐に遭遇し失踪。通名"Shin'gebis"は、叙事詩「ハイアワサの歌」に登場する水鳥の異称に由来。
『艦隊』に回収された後に全面的な改装が行われ、内装と外観以外は全て『艦隊』由来のものに置換された。超小型かつ一定期間の単独行動が可能ゆえこれまで様々な任務に投入されており、思念船の中でも練度は高い。
擬体は体長185cm、体重227kgの改爬虫人型。作業補助用途として肢を一対増設されており、四足で歩行・遊泳している際も空いた肢を自由に使うことが可能。かつその膂力は通常人を圧倒する。
このような強度擬体を与えられている点が『潜り屋』の過去を解明する手がかり……かもしれない。
『能動<アクティブ>』
: 前横後縦帆海猟船(ブリガンティン・シーラー)……通名『接栓<ジャック>』
1810年2月にタスマン海において失踪。『畝傍』との会合のため急遽編成されたA3船隊の旗艦を務める。
『畝傍』には初め硬結型と評されたが、その実なかなか人情味のある性格の持ち主であり、
"飼い猫ムルシー"や"密航者とのチェス・ゲーム"など愉快なエピソードには事欠かない。
擬体は保有しておらず、意思疎通は通信設備と船体内外の拡声器を用いる。
『河川<アワラウ>』
: 機帆海猟船(モーターセイル・シーラー)……通名『結集<ラリィ>』
1891年2月にマッコーリー島周辺で嵐に遭い失踪。
往時は『能動』同様帆走猟船であったが、6度目の狩猟航海中に『獲物』の反撃によって船体上層がひどく損壊。曳航されて帰港した『河川』は多目的砕氷船であるAG-29型に思念設備を移植することとなった。
今回の演習に当たって各種航海設備の更新が行われ、船上には偵察用にFw62水上機を一機搭載。その操縦と整備のため18名が乗船している。
擬体は標準人オーストラロイド型。
獲物の引上げから一部機器の外部操作、さらに解体までも単独で行うため身長215cm、体重108kgと大柄。
猟船の掟を固守する『河川』の精神を反映したかのように、その風貌は未開部族の戦士じみている。
⚔ 仮想敵戦隊<アグレッサー・フリート>
『譏嫌<ハイ・スピリッツ>』
: 22門両横帆私掠船<プライベティア・ブリッグ>……本名『幸福<ウルー>』
『大臣<ミニスター>』
: 90門二等戦列艦<セカンダレート・ザライン>……本名『小屋<ブレンハイム>』
愛称は『サンドイッチ・ブレン』。陸揚園<ランドロック>に長らく(およそ380陽巡単位)勤務。
史実では1802年に74門改戦列艦巡防艦<レイジー>に改装されているが、現在は往時の姿に戻っている。
『木精<ドリウス>』
: 哨戒潜水艦<ペトロール・サブ>……本名『俄妻<ユリディス>』
⚑ 判定役<ジャッジ>
『大魚<ビッグ・フィッシュ>』
: 艦隊型潜水艦<フリータィ・サブ>……本名『鯱<グランパス>』
『鰤一号<セリオラ・ウーヌス>』
: 艦隊型潜水艦<フリータィ・サブ>……本名『間八<アンバージャック>』
メモ: 翻訳記事の転載の際には翻訳記事の著作者一覧の追加も忘れずに!
メモ: [[image http://(サンドボックスに置いてある画像のアドレス)]] でフォーラムに画像が貼れる!
$E = mc^2$
$パイロットのミーシャがめちゃめちゃに$
SECURE.CONTAIN.PROTECT…TASHIKAME.OSAME.TAMOTSU.TAMOCHI.IRE.MAMORU.SURPRISE.CHARM.POETRY.